
No.2
- 回答日時:
メカニカルな可動コイル型の電流計という事でいいでしょうか。
その場合なら、一番ありがちなのは針が軸受けから外れてると言うようなものではないかと察します。
中国で検査を受けて出荷された検査証はあるでしょうか。
あるなら多分出荷時は動作していたことでしょうから、輸送中に外れた可能性があります。
ものによっては、ひげぜんまい(渦巻状のばね)を伸ばしてしまわないなど慎重にすれば、精密ドライバと精密ピンセットなどで素人でも直せます。
この種の電流計では、コンデンサへの突入電流や逆電流ぐらいでは、まずコイルは焼ききれません。
一時的に、順方向か反対極性の方に針が振り切れるだけです。
メータの本質部分は数百μアンペアの感度の電流計と思います。
だから、内部には並列に銅線(棒)のようなものを使った分流器が入ってるはずです。
これはたかがか数アンペアの電流を一時的に流して切れるようなものではありません。
それでも動かなければ、もともと巻き線が切れていて、出荷検査をしていない、あたりが原因じゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- 工学 実験用ソーラーパネルがうまく発電できない原因 4 2023/07/14 20:57
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 楽器・演奏 Digitech Vocalist Live 4 へアダプターの接続について 1 2022/10/15 23:51
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
幹線分岐とブレーカ
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
シーケンス図の記号について質...
-
ハイドレーションとは?
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
高圧ケーブル選定方法
-
過電流遮断器とケーブルサイズ...
-
電流計の故障?
-
単相トランス容量
-
自慰で心肥大になりますか?
-
過電流継電器のタップ値は、6A...
-
ELB(ELCB)動作について
-
ちょっと甘えて教えて下さい。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
単相三線式のトランス容量
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
幹線分岐とブレーカ
-
シーケンス図の記号について質...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
突入電流
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
受電用トランスの容量計算について
-
サーマルリレーについて サーマ...
-
RSTの電流値について
おすすめ情報
ありがとうございます。
テスターで+−の導通は反応せず抵抗を計測しても0Ωで断線している様なのです。
針が外れているなら導通すると思うのですが、いかがでしょう。