プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

早稲田大学の政治経済学部と慶応義塾大学の経済学部を比べて早稲田大学に行くメリットにはどのようなものがありますか?

A 回答 (5件)

どちらを選ぶかは好みの問題が大きいので、それほどのメリットはないと思います。



強いて言えば、慶應は学年が上がるとキャンパスが変わりますが、早稲田は4年間同じキャンパスのはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。オープンキャンパスに行ってからもう一度考えようと思います。

お礼日時:2019/04/21 10:19

早稲田と慶應なら、好みの問題でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。オープンキャンパスに行ってからもう一度考えようと思います。

お礼日時:2019/04/21 10:18

早稲田政経は今も昔も大看板。

慶應経済はかつての看板、今は法に劣るとされます。これは偏差値(一般入試の難度)以上に「内部生の選択、つまり質」に表れるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オープンキャンパスに行ってから回答してくださったことを参考にしてもう一度考えようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/21 10:18

早稲田大学の政治経済学部



自慢出来る。慶応より色々学べる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。まだ将来の夢が決まっていないので色々学べると知れて参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/21 10:17

好き嫌いでは?


今は8割方、W合格だと慶応を選ぶみたいだし、早慶なら慶応のほうがふつうに偏差値も高く就職も良い。

大学図鑑。なんか読めばわかりやすいけど、
僕らの少し上の世代は早稲田政治経済が圧倒的に私立でナンバー1でした。
私立大人気で東大より難関では?と言われた時代もあったくらいの難関でした。
実際いまの子供数の2倍もいた時代の橋下徹は全国模試で100位以内だったらしいですが(理3レベル)、ふつうに早稲田政治経済に入学してます。

僕はW合格して慶応を選びました。慶応は法学だけど、早稲田は政経を受けました。
偏差値も政経は法学よりも高かったし、
事実、キャリア官僚になるのも司法試験に受かるのも早稲田の場合は法学部よりも政経のほうが多かったんです。
慶応にしたのは慶応のほうが東京ぽいと思ったからです。
早稲田は地方の人が多いと聞いたので東京に出てまで田舎者と仲良くはしたくないなと思って。
あと確かその年に慶応法学が私大最難関なったんですよね。
ミーハーというかなんというか偏差値の下がる大学に行くのなんとなく嫌かなみたいなのもありましたね。
イメージ通り、慶応のほうがシュッとしてますね。
早稲田はオタクが多かったり、フレンドリーだったり、バイトしまくってたりと雑多でいかにも大学生らしい。親は心配すると思うけど、すごく楽しそうに見えます。
あと頭のよい人が多いと思う。哲学や文学のレベルでは東大以上、日本最高なんじゃないかな。少なくとも早稲田の現代文入試問題は本当の最高難度です。

早稲田は人生が大学4年間だけならとても良い大学だと思う。
けど目的がないとほんとに遊ぶだけの4年間になってしまうかな。
就職はそりゃ慶応のほうがいい。とにかくソツがない。
面白みもないとは言えるけどね。だけど中には付き合うとなかなか面白い奴もいる。
慶応はサラリーマン社長は多いけど、起業家は少ないってのは凄く良く理解できる(笑)
リスクとらないかな。だから銀行員や保険など手堅い金融向いてるんだよね。 
あえてのベンチャーに行く人も多いんだけど、ソフトバンクやマイクロソフト、サイバーエージェントのように「いやすでに大企業やんそれ」
みたいなとこ選びがち。やりきれなくて中途半端な感じなるよね。
早稲田は新宿歌舞伎町、
慶応は渋谷恵比寿で飲むことが多いね。
どちらの街が好きかとかもあるのではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オープンキャンパスに行ってから回答してくださったことを参考にしてもう一度考えようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/21 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!