アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「おりました」ですが自分の行動に敬語の「お」をつけるのって有り?

A 回答 (6件)

はい。


「お」を自分の「待つ」という行為を表す体言に付けて、その行為の対象人物、すなわち聞き手を敬うという用法です。
同様な例として、「お答えします」なども挙げられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すみません。最初はそう思ってましたが投稿してすぐに№3さんと同じく「居(お)る」の連用形かなと思い直しました。「お」が敬語だとすると「り」+「ます」になります。「り」って何ですか?ということになりますよね。

お礼日時:2019/04/18 12:35

ありです!


いました。ではなく、おりました。は
相手への敬意を含んだ敬語表現なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう」ございました。でもそれだと№1さんに書いたお礼のような疑問が出てきます。

お礼日時:2019/04/18 12:39

これは敬語の「お」ではありませんよ。


「いました」の丁寧語「おりました」です。
(「いる(居る)」の丁寧語が「おる」です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。投稿してすぐにそう思い直しました。そそっかしくてすみません(苦笑)

お礼日時:2019/04/18 12:39

>敬語の「お」をつけるのって


認識誤り、
あり、おり、はべり、いまそかり、敬語の「お」ではありません。
「おそれいります」も敬語の「お」がついているとでも言うつもり?・・・・なんてことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。投稿してすぐに「居ります」の連用形だと気づきました。そそっかしくてすみません(苦笑)

お礼日時:2019/04/18 12:39

おりました の お ではなく、


お待ちして の お の質問ではないのですか。

お がつくのは尊敬語の場合もありますし、謙譲語の場合もあります。
例えば、後ほどお電話します は謙譲語の お です。お待ちして の お も謙譲語の お ですので、自分の行動に使っても問題ありません。
    • good
    • 0

「お待ちする」この「お」は謙譲語に使われる「お」(「おりました」は普通「いました」)


「おりました」の「お」は、「おる」の「お」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうえdすね。

お礼日時:2019/04/18 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!