dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮病で食中毒と言ってしまい今度話を聞かせてくれと言われて焦ってます。食中毒になってからなるまでの過程を教えて欲しいです。薬は何を飲むのか、発症したあとどこに行くのかなど。

A 回答 (5件)

「食中毒」というと大変だが、「食当たり」なら、痛んだものを食べておなかこわした、というほどの感覚です。

セーロガン飲んで寝てましたでok
    • good
    • 0

嘘をついたのなら、素直に「うそをつきました」と謝罪することだね。


そう、こんなところで仕入れた情報ではすぐにウソがばれるよ。
そうなると・・・・。
「大ウソつき」というレッテルを張られるよ。
前門の虎、後門の狼。
さてどっちを選ぶか。
身から出た錆だから仕方ないがね。
    • good
    • 0

うそならうそと言わないと、食中毒の場合、感染元として職場が飲食店の場合、営業中止して検査など入ります。

高額な損害賠償も考えられます。
    • good
    • 0

ここで食中毒全般について解説しています。


http://www.kanhokyo.or.jp/?page_id=140

次にここで大まかな治療を説明しています。
http://www.shinyuri-hospital.com/column/column_2 …

このページの下部で処方される薬が紹介されています。
https://yamayaku.net/medicine/back/index05.html# …

最後に、ここで診断書の内容や書き方的なものもわかると思います。
診断書を要求されることも十分考えられますので、しっかり偽造してください。
https://yoshiya-hasegawa.com/blog/profit/doctors …

発覚した場合は懲戒処分とされる例が多く、虚偽診断書等作成罪という罪も刑法にありますので、万が一診断書を偽造した場合は前科の覚悟も必要ですが、バレないように祈っておけばなんとかなるかもしれません。
嘘ついたことを謝った方が傷はずっと浅く済みますが、面白そうなので、頑張ってガッツリ嘘をつき通してください!
    • good
    • 0

身から出た錆びだけど、インターネットで「食中毒」で検索かければなんらかの情報は手に入るかと

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています