重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大東建託グループの仲介会社は、大東建託リーシングとハウスコムと2社ありますが、
なぜ同じ企業グループ内で、同業会社(賃貸不動産仲介)が共存するのでしょう?

大東建託リーシングとハウスコムの違いは何ですか?

同グループ内で、同業ということで、相互の利益等で問題はないのでしょうか?

以前から不思議に感じていました。

A 回答 (3件)

歴史的経緯や中心とする地域、業態の違いによって、同業が子会社に複数あることはよくあります。



例えばイオンですと子会社にスーパーがたくさんあります。
https://www.aeon.info/company/group/
    • good
    • 0

どちらも子会社で、入居者斡旋してる部署です。


大東建託の物件だけじゃなくて、他社の物件の客付けもしてます。規模の経済、範囲の
経済の観点から、2つあります。ハウスコムは、都会の方しかないはず。
    • good
    • 1

大雑把に言えば、大東建託はアパートを作る際、設計のみ行い建設は下請けを使って仕上げ、完成したら入居者を募って大家さんに引き継ぐ仕事をするんですね


大東建託リーシング:名からして防水関係、設備に関係する仕事?
ハウスコム:工務店と契約して設計した分を丸投げ?

同じ件名の建設をするにしても作業内容が異なるとしか言いようが無いのでは
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!