
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
加速抵抗は、加速度と車両重量(駆動系の慣性相当重量を含む車両総重量)に比例します。
つまり、一定の加速度の場合は、一定の加速抵抗が生じる事になります。(厳密には、空気抵抗など、速度の2乗に比例する部分もありますが、これらも含むと考えます)
加速抵抗に相当する余裕駆動力があれば、車両重量に応じた加速度を与える事が可能ですから、増速する為の加速度を与える為の余裕駆動力は、その加速度と車両重量に比例した加速抵抗とつり合う事になるのでは無いでしょうか?
加速抵抗は、加速する時しか生じない事に注意してください。
No.2
- 回答日時:
>私は抵抗と力が同じだと増速できないと思うのですが、
はい、その考え方でよいと思います。
物理的にいえば
・抵抗力 F1
・駆動力 F2
とすれば、質量 m の物体に生じる加速度 a は「運動方程式」から
F2 - F1 = ma
です。
F2 = F1 であれば a=0 で、物体は「等速運動」を継続するだけです。(動いていればその速度で一定、静止していればそのまま静止)
これを「力がつり合った状態」といいます。
加速するためには
F2 > F1
である必要があります。
もし
F2 < F1
なら、加速度は「マイナス」つまり「減速」することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
10キロの物体に5ニュートンを加...
-
5
人間が出力できる力?
-
6
N(ニュートン)をキログラムへ
-
7
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
8
G について
-
9
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
10
物理(高校の力学)の問題で面...
-
11
kgf/cm2
-
12
「重力風」って何?
-
13
地球の重力加速度が変化しなか...
-
14
漢字「募」
-
15
地球からどれくらい離れると無...
-
16
重量物を押し込む時の力
-
17
(1)でなんで私の回答が間違っ...
-
18
エレベータ落下時の浮遊感
-
19
地球の重力の影響はどこまで?
-
20
商品の重量表示について--なぜ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございます。
タイヤに伝わって進む力になるという感じですかね?
すみません、まだあまり理解していないのでボヤっとしか掴めてないです。。