アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(加速抵抗は定速走行状態から自動車を増速するときに必要となる余裕駆動力の大きさと常に同じである。○か×か)という問があり、私は抵抗と力が同じだと増速できないと思うのですが、どういった考え方が正しいのか教えてほしいです。

お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    タイヤに伝わって進む力になるという感じですかね?

    すみません、まだあまり理解していないのでボヤっとしか掴めてないです。。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/03 09:58

A 回答 (3件)

逆質問になってしまいますが、あなたの考えだと、増速するときに必要となる余裕駆動力はどこへ行ったと考えるのですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

>私は抵抗と力が同じだと増速できないと思うのですが、



はい、その考え方でよいと思います。

物理的にいえば
・抵抗力 F1
・駆動力 F2
とすれば、質量 m の物体に生じる加速度 a は「運動方程式」から
 F2 - F1 = ma
です。
F2 = F1 であれば a=0 で、物体は「等速運動」を継続するだけです。(動いていればその速度で一定、静止していればそのまま静止)
これを「力がつり合った状態」といいます。

加速するためには
 F2 > F1
である必要があります。

もし
 F2 < F1
なら、加速度は「マイナス」つまり「減速」することになります。
    • good
    • 0

加速抵抗は、加速度と車両重量(駆動系の慣性相当重量を含む車両総重量)に比例します。


つまり、一定の加速度の場合は、一定の加速抵抗が生じる事になります。(厳密には、空気抵抗など、速度の2乗に比例する部分もありますが、これらも含むと考えます)
加速抵抗に相当する余裕駆動力があれば、車両重量に応じた加速度を与える事が可能ですから、増速する為の加速度を与える為の余裕駆動力は、その加速度と車両重量に比例した加速抵抗とつり合う事になるのでは無いでしょうか?
加速抵抗は、加速する時しか生じない事に注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!