dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不思議です、1時間ウォーキングしてます。時々ですが、が、1キロほどふとってしまいました。が、からだは、足とかはしまってます。うえすとも、きつくありません。どうなってるのかわけわかりません

A 回答 (4件)

脂肪1に対して、筋肉の比重は1.1


筋肉のほうが重いですから、脂肪が減って筋力が付けば体重は増えます。
    • good
    • 1

生理中は特に体重増えます。


体重計の数字と、見た目の変化って、よっぽど数字に開きがないと見た目も変わらない。風呂に入って汗かけば数字は減るけど、見た目変わらない。汗の分減っただけだから。水飲めばすぐ、数字は戻る。食べればその分体重は増えるが、見た目は変わらない。数字も(久々に測り、5~10キロ違えば見た目もだいぶ違うと思います。)ただしオーバーな話ですが、150キロの体重の人が10キロ位落としてもさほど見た目は変われない。更にそこまで体重ある人、2、30キロ落とすの楽あるある。
1キロ程度の体重の誤差なら
見た目が変わってるわけがない。心配いりません。
    • good
    • 0

ちなみにときどきウォーキング1時間ほどということですが、人間の体は80%ちかく水分でできてます


なので5kgまでは簡単に体重の増減がおこりますよ。

ダイエットに数字をみるひつようはないです。数字は増えたり停滞するのでモチベーションさがるだけですよ。
    • good
    • 0

筋肉量が増えるからです。



 どちらもおなじ体重 ・・で検索をかけるとわかりやすいTwitter画像がでてきますよ。


あなたは体重の数字をへらしたいのか、 みためをスリムにしたいのか、どっちがいいですか?
ただ数字をへらすだけなら、たべないダイエットをすれば筋肉がなくなり数字がおちていきます(ただ肉体機能がどっとおちる)・・ただこれは脂肪をもやす量も減り、体にストレスがかかりつづけるのでストレスホルモンがふえリバウンドの原因になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へー。ありがとう。ございました

お礼日時:2019/05/07 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!