
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大阪大学で4年次を飛び級して大学院(阪大)へ入学することは、すごいでしょう。
なかなかできないと思います。
そもそも認定側も3年時までの成績等で研究能力があるかどうかわかりません。
そこそこ通常の授業や実験等が有り、じっくり研究する時間は3年までにはないんで、おそらくこの学生なら
研究能力もあるだろうということで推定で飛び級させるしかないと思います。
農工大学卒→東大院卒の人と比較するのは無理でしょう。
こちらは普通にありえます。
そもそも大学院レベルで大学院の名前で個人の能力を比較するのは無理があります。
工学部といっても分野によっても全然違いますから。
例えば、
https://www.topuniversities.com/university-ranki …
この分野で日本で一位は九州大学。2位が早稲田大学。
東大、京大、阪大でもありません。
最もこのランクもこの分野での大学(学科)での比較であり、院生個々の比較でないことはい言うまでもありません。
要するに個々の大学名で院生の優劣など比較できないということです。
No.6
- 回答日時:
どっちも大してすごくありません。
人より早く進級するのが偉いスゴイというのは子供限定の価値観です。大人の世界は「何を成したか」が大事です。
強いて言えば阪大の彼だか彼女だかの方がすごいというか、希少価値はあります。なぜって人数少ないからです。
しかしながら、飛び級の基準は大学や学部によってまちまちなので、飛び級した人が別の大学の飛び級しなかった人より優秀とは限りません。
実はステータス的に中途半端な大学の方が飛び級進学を乱発します。そういうところは出来のいい学生が「上位」の大学の院に行ってしまうので、逃げられるのを防ぐためのエサとして自学の院に限り飛び級認めるのです。阪大は立派な大学ですが中の人には東大京大へのコンプレックスが結構あります。
確かにノーベル賞受賞者を輩出していませんし、他の旧帝大に比べると阪大は微妙ですね。
工学部は一学年につき820名いますが、飛び級は2名でした。割合は僅か0.2%ですけど、回答者様的には乱発なんですね笑
最後の東大とか京大とかのくだりはよく分かりませんでした(笑)けど、まあありがとうございました笑
No.4
- 回答日時:
わたしもものすごく興味があるのですが、1~3年次を飛び級するのはよいと思いますが、4年次を飛ばしてしまうと学士は得られないのではありませんか?
その状態で大学院へ入学する資格を得て、大学院で学んでも、学士がない人に修士や博士の学位は与えられるのでしょうかね?
すごいとは思いますが、大学や大学院の学歴を機に押される場合には、単位に認定や学位の認定には注意が必要なのではないですかね。
その大学院へ就職するのであればよいですが、大学外への就職や国家資格などを目指す場合には、単位や学位を無視できないと思います。
このような疑問を持つ私は、大学ではなく専門卒なので、編入などの角度でしか大学などを見ていないので、見当違いであればごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
まずは No.1 のご回答と同様,「凄い」って何? 全く理解できない元大学教員@工学部でした。
さて・・・
まず,「跳び級」は各大学ごとにその規準が異なりますから,他大学との比較はほぼ意味がありません。で,ご質問は,阪大の4年次を跳び級して大学院に入学した学生と,同じく阪大で普通に卒論をやりながら大学院入試を受けて合格して入学した学生との比較としますと,わざわざ「跳び」と書いてあるのですから,前者の方が,阪大が決めた規準の下では「ある意味」優秀なのです。ただ,僕が仕事してた大学では,跳び級した学生さんは他の一般学生に比べて,それなりに顕著な成果を出すことが条件でしたよ。卒論に相当する論文を学会などに出版できる能力でした。これは「凄い」です。その代わり,滅多にいません。30年間で二人くらいかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 旧帝国大学のランキング(序列)を作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:46
- 大学・短大 GAFA就職希望大学生 4 2022/10/23 23:07
- 大学受験 高3理系受験生です。 大学に入ったらアメフトをしたいです。 現在京大農学部を目指していますが模試成績 1 2022/11/08 22:45
- 大学院 大学入試、院試について 私は大阪大学理学部に現役入学希望の高校2年生です。 模試ではC・D判定ばかり 6 2022/09/27 16:03
- 政治 誰推しですか?東大率高めですけど 岸田文雄→早稲田大学法学部 山口那津男→東京大学法学部 泉健太→立 4 2022/07/04 03:14
- 大学・短大 頭がいい大学の序列?は東大→京大→一橋→東工大→その他の旧帝・東京医科歯科→早慶・上智→その他の国立 6 2023/03/30 19:39
- 大学・短大 大阪公立大学か九州大学への出願 6 2023/01/18 17:21
- 大学受験 北大 九州大 筑波大と電農名繊の学生の質の差 3 2023/01/25 19:21
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- 大学受験 一橋と東工大は関東の京大ですか? なし=東大 京大=一橋・東工大 阪大=早慶 神戸大=上智 大阪公立 4 2022/06/12 23:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院で違う分野を専攻するこ...
-
海外の大学から日本の大学院、...
-
専攻ロンダを検討しています
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
大学編入について。 大学受験で...
-
芸能人って何故、早稲田受験す...
-
編入したいのですが第二外国語...
-
2浪1留早稲田って大手に就職出...
-
高校2年生です 今偏差値62の公...
-
専門⇒大学編入で迷っています。
-
学歴について 出身高校って大事...
-
大学(文系)から大学院(理系...
-
編入試験後の手続きについて
-
これからどうするか本気で迷っ...
-
ソニー、日立の学閥について
-
二浪→地方国立大工学部から勝ち...
-
文系と理系の中間のような学部
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
今年に大学入学する者です。大...
-
四年制大学から短期大学に編入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪大学で4年次を飛び級して大...
-
京大(人間環境) vs 神大(国際...
-
大学院で違う分野を専攻するこ...
-
九州工業大学 生命体工学研究...
-
専攻ロンダを検討しています
-
海外の大学から日本の大学院、...
-
大学院にいくという意味と専攻
-
大学(位置天文学)と大学院につ...
-
専攻ロンダ
-
精神障害・精神病を研究する大学院
-
関西圏の国公立大学の大学院に...
-
理系大学生って将来やりたいこ...
-
夜間制と全日制の大学院の違い...
-
大学で学んだ分野と異なる分野...
-
全くの無名大学から大学院の博...
-
美大を目指し三浪目で難関大学...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
東京理科大って大企業就職率高...
-
高校2年生です 今偏差値62の公...
おすすめ情報