dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約十年前に自宅を親名義の土地に新築しました。当時は収入も勤続年数も少なく 自分名義では住宅金融公庫の融資が受けられなかったため 親名義で融資を受けました。返済は自分が親名義の銀行口座に支払っています。最近気になってきたのですが このままだと
家は親名義なので 自分で支払った建物なのに 相続の時 相続税を支払うことになるのではないかということです。そうならないために 何か残しておくべき書類や よい方法があれば ご教授ください。なお
返済はあと十五年です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

誰が支払ったかを明確にするために、手数料がかかりますが、あなたの預金口座から毎月返済相当分をローンを返済している口座に振り込んで、実際に支払っているのは誰か通帳に証拠を残してください。

手渡しや入金だけだとそのお金の出所の証明にはなりません。

今までの分は認定されるかどうか怪しいのですが、ここ15年は方法をしっかりすると、ちゃんとあなたが残金を支払ったという証明はできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え ありがとうございます。この質問をしてから 急に風邪をひいて寝込んでしまいまして 御礼が遅くなり 申し訳ございませんでした。返済の金額を 自分の口座から きっちりした金額で出金し その金額をそのまま 親名義の口座に入金する ということで やってみます。ありがとうございます。  

お礼日時:2004/12/06 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!