dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません、現在役員報酬として月に20万(年240万)と不動産所得が月10万(年120万)あります。
この場合はふるさと納税はいくらまでが良いのでしょうか。(単身で配偶者無しです)

そういったサイトでは年収300万だと28000円くらい・・とありました。これは不動産所得は含めず給与だけなのでしょうか・・。一応30000円くらいを考えているのですが・・。

A 回答 (2件)

まともな回答がないので、


回答させていただきます。A^^;)

役員報酬の方は給与所得者と同様の
計算でよいので、
・給与所得控除
・社会保険料控除
が、ある程度決まっていて、
住民税も想定しやすく、
そこから、ふるさと納税の特例控除の
限度額も導きやすいのですが、
不動産所得は、必要経費や青色申告
特別控除の有無や金額で所得が変わる
ので、ブレが出るのです。

>年収300万だと28000円くらい
というのは、全て給与収入の人です。

ですので、概算を計算しますので、
昨年分の確定申告書なりを参考にして
以下の情報をご提示下さい。

①不動産収入の必要経費を引いた金額
②青色申告特別控除の有無と控除額
③社会保険料控除の金額
④その他所得控除
・生命保険料控除
・地震保険料控除
・小規模企業共済掛金控除
・・・等々
⑤参考で昨年の住民税の総額

ご参考で、
・不動産収入の必要経費等を引いた
 金額が80万とし、
・社会保険は協会けんぽと厚生年金
 加入とした場合
★ふるさと納税の最適額は3.9万と
なりました。
明細を添付します。

いかがでしょう?
「私はいくらの寄付金がよいのでしょうか(給」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。最高の回答です。不動産所得は経費を引いて・・上限額を決めるのですね・・。よく分かりました。
やはり3万円くらいにしておけば良さそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/15 15:49

>ふるさと納税はいくらまでが良いの…



ご自分のふところと相談して下さい。
他人が決めることがらではありません。

>とありました。これは不動産所得は含めず給与だけなのでしょう…

そのサイトをよく見てみて下さい。
URL も示さずに他人が分かるわけありません。

>一応30000円くらいを考えて…

それならそれで良いです。

お分かりのようですが、ふるさと納税は納税などでなく寄付です。
寄付ですから金額の設定はありません。

「これっぽっち受け取れるか」
と突き返されることはなければ、

「こんなにたくさん要りません」
と頭打ちされて返されることもありません。

千円、2000円でも、100万、1000万でも自由に額を決めれば良いんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>ご自分のふところと相談して下さい。
他人が決めることがらではありません。

はぁ?なぜ私が決めるのでしょうか。私が質問しているのは控除上限額の話であってその控除上限額を決める年収には不動産所得なども含めてよいのかどうか・・・というのが質問内容です。

上限額を決めるのは国でしょう。私ではありません。

>>そのサイトをよく見てみて下さい。
URL も示さずに他人が分かるわけありません。

分かりますよ。法律に詳しい方なら。URLなんて示す必要ありません。年収額から控除上限額は分かるでしょう。


あなたに一つアドバイスを・・・理解できない話をドヤ顔で反論しないこと。分からないなら黙っててください。

お礼日時:2019/05/15 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!