dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約1年後に開業予定をしておりまして、現在勉強中の者です。
個人事業主の税金についていくつか教えて下さい。

(1)控除前所得は黒字ですが、各種控除を差し引くと赤字になってしまいます。この場合、所得税・事業税・住民税は支払うのか。
(2)予定納税を行っていて、上記のような状況になった場合は、予定納税で支払った税金は還付されるのか。
(3)赤字を翌年に繰り越す場合、控除前所得と課税所得どちらの額を繰り越すのか。


以上、3点教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>(1)控除前所得は黒字ですが、各種控除を差し引くと赤字になってしまいます…



所得税と事業税はゼロです。
住民税は、自治体により多少の違いはありますが、「均等割」だけは課せられます。
http://www.city.fukui.lg.jp/j150/sizei/kojin.html
国保税も、「所得割」分はゼロでも、「資産割」、「均等割」、「平等割」はかかります。
http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/k …

>(2)予定納税を行っていて、上記のような状況になった場合は…

もちろん還付されますが、利息までは付きません。

>(3)赤字を翌年に繰り越す場合、控除前所得と課税所得どちらの…

控除前所得が赤字でなければ、繰越の対象になりません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご返答ありがとうございました。
ご丁寧に、大変的確な回答で理解が深まりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 11:25

(1)控除前所得はくろじですが、各種控除を差し引くと赤字・・・・


事業税は所得税の控除は関係なく、事業税の事業主控除というのが290万円あり、これを超える部分は事業税が課税されます。また、事業税の課税所得には青色申告の場合の青色申告特別控除(10万円or65万円)は控除されません。だから、事業税は青色申告特別控除前の所得が290万円より多い場合に課税されます。
あと、所得税、住民税、(2)(3)はNO1、mukaiyamaさんの回答の通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「事業税」の計算方法をもう一度確認してみます。
勉強不足で申し訳ありません。
ご丁寧に早急な返答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!