dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は正規雇用なのでよくわからないのですが
同じ会社に勤めている派遣社員の方々は
自分たちで住民税を払わなければいけないようです。

毎月徴収されないから5月くらいに一括でどっかんと払うようです。
でも所得税や社会保険料は毎月源泉徴収されているようです。

なぜ住民税だけ派遣会社は源泉徴収しないのでしょうか?
手間がかかるからですか?
しかも一つの派遣会社だけではなく他の派遣会社もそうみたいです。

A 回答 (2件)

>手間がかかるからですか?



一番の理由はそういうことです。

「住民税の給与からの引き去り」を「特別徴収」と言いますが、徴収をしなければ、その会社は単純に事務処理負担(人件費)が軽減されます。
本来は、「給与を支払う者」には「特別徴収を行う義務」がありますが、厳しい指導を行う市町村(など自治体)が少ないため、「事業主の都合」で「したり、しなかったり」ということが放置されている状況です。

自治体によっては、法令通り「特別徴収」を行うように指導を強化しているところもあります。

『静岡県|個人住民税特別徴収制度』
http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-140/tokubet …
『和歌山県情報館|個人住民税「特別徴収」に係る Q&A』
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010500/toku …

『住民税とは?住民税の基本を知ろう』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/29 22:01

>手間がかかるからですか?


そのとおりです。
本来、会社は「特別徴収義務者」というものにあたり、特別徴収(給料から天引き)する義務があります。
私の妻の会社も、正社員は給料天引きですが、パートは天引きしてくれません。
なお、その会社はパートの人数がかなりの数です。
役所に言えば、役所が指導はしてくれるようですがね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/29 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!