
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先ずは、No.2のかたの回答で「税務署に問合せ」とありますが、問合せをするのは住民登録をしている、市町村となりますので、お間違えの無いように。
基本はNo.1の回答のとおりで、基本は翌年6月からの特別徴収(給与天引き)となります。
市町村により対応が違うと思いますが、会社の給与担当者等から、あなたの住民登録している市町村の住民税課(市町村により呼び名が変わりますが)に連絡してもらい、住民税を特別徴収としたい旨を伝えれば、特別徴収に変更することも可能かと思われます。(以前この方法で、年度の途中でも普通徴収から特別徴収に変更することが出来ました)
先ずは、会社の給与等の担当者に相談、さらに市町村に相談してみてください。
No.2
- 回答日時:
自営業時代の自己申告もおありでしょうから、税務署に聞いたらどうでしょうか、親切に教えてくれると思いますが。
会社天引きは会社のルールで決まりますので、入社したら総務・人事から連絡があるとおもいますが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
5
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
6
年末調整について 国民保険...
-
7
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
8
今まで来なかったのに突然市民...
-
9
e tax で住民税の徴収方法の選...
-
10
年金振り込み通知書の住民税と...
-
11
学生です。 普通徴収で住民税を...
-
12
特別区民税と都民税の納税通知...
-
13
住民税の督促が来ないのは?
-
14
住民税について。
-
15
住民税が普通徴収から特別徴収...
-
16
最近転職したのですが、住民税...
-
17
住民税について、2月末に退職し...
-
18
再就職して、住民税の納付書が...
-
19
退職後の住民税の納付書について
-
20
会社に市から住民税の納付書が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter