プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校の算数に食塩水の問題があります。10%食塩水や20%食塩水がごく普通に出てきます。でもこんな高濃度の食塩水はいったい何に使うのか、これは算数問題だけにしか使われないのかと思い、実例があれば教えてください。因みに海水の塩分は3%、人体の生理食塩水は0.9%、一日の塩分摂取量は6gです。また、飽和食塩水というのがあり、食塩水の濃度は28%が最大で、これ以上は水に溶けません。

A 回答 (7件)

うどんのコシを出すために使う塩水は10%程度を使うことが多いですが、あらかじめ飽和食塩水を作っておいて、その時々の温度や湿度に合わせて塩分濃度を調節して小麦粉に加えることがあります。


薄める時にどの程度の水を加えて目的の濃度の食塩水にするか?と言うときに使えそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。こちらのサイトでは14%というのがありました。
https://www.flour.co.jp/news/article/064/
知らないことが多いので勉強になります。

お礼日時:2019/05/16 16:57

塩竃焼きは、


魚や、付け合わせから、

多量の 水分が、
出ているので、

塩100%とは 程遠いのが、
事実です、

よって 除外、
不適切です。


塩分濃度20%の 個体等、
あり得ません。


えん化している 場合は、
最大含有可能濃度を 超えて、
含む 状態で、
析出しているだけで、
此も 含有の内で、
話しを 外す事は、
不適切です。


パイプラインについて、
実用化が 見られるか、
との 事ですが、

技術理解要求の 有無と、
実用化の 有無を、
すり替えた 論調。


又、
こんにちに 至るまでには、
素晴らしい、
アイディアや 技術で、
あろうとも、

実用化に 至らないものが、
多数あり、

嫌、
寧ろ 其方が、
圧倒的で あって、

実用化実績の 有無を、
元に、

有効性を 問うとは、
馬鹿馬鹿しき 話しです。


例えば、
貴方が 天才的なアイデアを、
得て、
着想を コンピュータ内等で、
形状化したと します。


誰が 見ても、
驚嘆する 素晴らしさです。


さて、
実用化は できますか?

考えれば 判る範囲で、
実用化の 有無を、
もって、
有効性の 有無を、
問う事が、
如何に 馬鹿馬鹿しい事か、
解りますよね?


総じれば、

甚だしい 遺憾を、
述べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校で学ぶ食塩水の濃度は溶質÷(溶質+溶液)で定義されますが、食塩水の濃度が0%~100%まで連続してあるかという事と、20%食塩水という高濃度のものが現実に使われているかということです。
カンキツ類の塩蔵に関する論文は有難うございました。
塩分の含有率という説明でなら、0%から100%の連続した値のものが存在するかもしれませんが、食塩水という水溶液をイメージして問題が作成されていますので、気になっているのです。

お礼日時:2019/05/16 20:26

何を 言ってますか?




例えば、
塩竃焼きでは、
本当に 微量の、
水分と、
塩分で 構成されますが、

此、
塩分 濃度20%所の、
話しでは ないでしょ?


他にも、
塩を 個体のまま、
輸送せず、
水に 溶かし、
パイプラインで 送れば、
低コスト化が 見えてきますが、

そうなると
限界含有量が 必要、
とか あるし、

他にも 様々、
有りますよ、

見てみます?
https://ir.kagoshima-u.ac.jp/?action=repository_ …

http://www.naro.affrc.go.jp/org/karc/qnoken/yosh …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。鯛の塩釜焼は塩(個体、100%塩)をそのまま使いますので、食塩水とはいえないので除外したいと思います。カンキツ類の塩蔵に関する論文有難うございます。塩分濃度が5%~20%があるのですね。私も梅や漬物をつけるとき塩を大量に入れている光景を見たことがあるので、かなり塩分濃度が高いのではと思っていました。ただし食塩水にせず、塩(個体)をそのまま大根やカブラにぬりつけているようでした。シオミズツボワムシの飼育ですが、海水の塩分濃度は3.4%ですので、20%の高濃度でも生息するのでしょうか? 塩を水溶液にしてパイプライン輸送するとはいいアイデアですが、実用化されていますか? もし構想が公開されているようでしたら教えてください。

お礼日時:2019/05/16 16:45

算数の問題のためにわざわざ食塩水を付く必要はありません。

なので、使うものである必要はありません。問題に使うというのと、実際に作って使うというのとでは全く違うということはわかりますよね?
    • good
    • 0

> これは算数問題だけにしか使われないのかと思い、


その通りです。
    • good
    • 0

算数の問題に使うのです。



食塩でなくてもいいのです。
砂糖水でも、クエン酸水でもいいです。
%の計算をするのが目的です。

算数は理論なので、実際に飽和するかどうかはどうでもいいのです。
それは理科で考えればいいのです。
算数は計算ができればいいです。
    • good
    • 1

目的に応じて希釈して使うんでしょ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!