dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職時の書類。
退職時に源泉徴収を渡していません。
退職者からも一切請求はありません。
どういうことが考えられますか?
事務員が急に退職し労務を任されてしまいましが
全く分からず込めっております。
よろしくお願いいたします。
※退職された人の源泉徴収票は事務所の机の中にあります。

A 回答 (12件中11~12件)

雇用者側のお話ですか?


退職者に対する源泉徴収票発行は、雇用者側の義務です。
退職者側からの請求の有無には関係ありません。
こんな、なすべき仕事さえわからない方がご担当されている会社があるから、
労働者側は苦労するのです。
担当者であれば、担当業務に責任を持ってほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
反省しております。
今までの源泉徴収票は保管されています。
請求されてから渡したので良いのでしょうか?
もう何年も前のです、、、
この場合会社側に罰則はありますか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2019/05/18 17:10

源泉徴収票が必要な時期がまだ来ていないからでしょうね。

定年退職ならおそらくもう仕事はしないんでしょうから、来年の確定申告まで不要なんでしょう。でも当然その時期になったら必要になるはずです。
医療費控除とかでね。
定年じゃなく若くして退職した人は、本来次の勤務先から前の会社に勤めてたものの源泉徴収票が必要だと言われるはずです。
とにかく早めに退職者に源泉徴収票を送達しないと職務怠慢ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
定年退職とかではなく
10代から20代の若者です。
今まで労務を担当していたものが
渡していないのですが
退職者も一切請求してきません。
源泉徴収は保管していますが
請求されてから渡したのでいいのでしょうか?
会社側は罰則を受けますか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2019/05/18 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!