プロが教えるわが家の防犯対策術!

化学基礎で物質量を求めよという問題で、
問題)2.4×10^23個のNaOH
の答えは 0.40なのですが

0.4ではダメでしょうか。

A 回答 (2件)

他にもいろいろな方が同じような質問をしていますが、「有効数字」という考え方です。



与えられている数値が「2.4 × 10^23個」ということで「2.4」は2桁まで信頼できますから、得られた答も「有効数字は2桁」(2桁目まで信頼できる)ということになります。
それを積極的に表現するには
 0.40
 4.0 × 10^(1)
のように書く必要があります。
ただし「0.4」でも「間違い」とまでは言い切れないので、出題者・採点者によっては満点もしくは部分点がもらえると思います。

「有効数字」については、たとえば
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11117824.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11118677.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11116114.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます┏○ペコッ

お礼日時:2019/05/19 15:52

問題文に登場する数値がカギ


問題に登場する数値には、真の値と、測定値がある
真の値はピッタリその値という事
測定値は、どんな精通した人が測定しても必ず誤差が含まれる
そこで、測定値の下一桁には最大で±1程度の誤差が含まれている物とみなければいけない。
だから、測定値を含む計算にも誤差が含まれる
誤差が含まれる桁は2桁以上書いても無意味だが、誤差が含まれる桁を1桁も書かないのも不正確
という事で、答えには誤差を含む桁を1桁入れないといけない。
質問の内容では、登場する測定値が全て書かれているわけではないので分からないが、
登場する測定値の有効数字の桁数が、答えの数値の桁数に影響するということ(有効桁については、教科書などで確認を)
質問の問題は、有効数字が2桁だと思われますので、その場合0.4では減点です

きわめて、ざっくり言えば、登場する数値が
2.0x10²と3.00x10⁴なら前者の有効桁は2桁、後者は3桁
この場合この2つの数値の剰余では計算結果を有効数字(桁数が最小の方に合わせて)2桁にする ということ。
これを参考に問題文の有数数字をかんがえてみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!