dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は、就職活動というのをしたことがなく全くの無知です。
近々面接会があるのですが、何を準備したらいいかわかりません。
どなたか、教えていただけないでしょうか。

それから、かなり初歩的で漠然とした質問で申し訳ないのですが、就職活動の基本的な知識というか、マナーというか、そういったこともわからないので、どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

私は、現在社会人3年目で営業をしております。

とは言っても、2年間は人事にいました。面接官も経験しております。

私の就職活動での出来事と、人事採用担当者からの面接についての両方の面からアドバイスします。

まず、就職活動を開始するにあたって、知識やマナーはいりません。何故かと言うと、知識って何ぞや?マナーって何ぞや?ってことになります。

初対面の人と話しをする時、あなたはまず何をしますか?自己紹介ですよね(まあ、その前に挨拶もありますが)。幼稚園の子でもできます。ようは中身ですが、これはbeavasさんの言うとおり、志望動機を交えて「本当」の事を言って下さい。面接官を一回しかした事のない私ですら、ウソか真かは分かります。

次に知識ですが、何の知識の事が聞きたいんでしょうか?例えば、あなたが食品メーカーに努めたいのであれば、多少は業界の事を知っておいた方が話のネタにはなるでしょう。別に、売上高がいくらだとか、経常利益がどうだとかいりません。面接官はそんな事を聞かなくても、自社の事はもちろん、同業他社の数値もちゃんと把握してます。だって、それが仕事なんだから。

面接官が求めているのは、その学生が「どれだけ当社に興味を持っているか、そして内定を出した場合、ちゃんと来てくれるか」の2点です。ものすごく企業の事を研究していても、第一志望でなければ保留状態にしますね。企業としては、学生に知識なんか求めてないです。むしろ、入社してから徹底的に叩き込んでやろうとしています。もちろん、勉強は成績が良いに超した事はないです。SPIっていうマークシート方式の試験が最近では使われますが、この人とこの人はどっちにしようかな?と企業側が決める時の判断材料です。そりゃー、もちろん成績の良い人を優先します。

面接では「元気ハツラツ」で行って下さい。どんなに良い大学を出ても、暗い奴、志望動機がはっきりしない奴は、企業側としても「一体この人は何を言っているんだろう?」と思います。

社会については右も左も分からないのは、あなただけじゃないんです。就職活動を始める人は皆そうです。その事は企業側も承知なので、多少敬語が出来ないくらいオッケーです。あと、服装だけはキチンとして下さいね。

就職活動は、最後まで頑張った人が「勝ち」です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々と丁寧な御解答ありがとうございます。
やはり、私は就職活動について甘く考えていたようです。

希望とする企業もなく、ただ「就職したい」という気持ちだけでした。
自分はどんな仕事がしたいのか、なぜ当社を選んだのか、
というようなことに答えられなければ、企業から採用される
はずはありませんね。
残された時間は少ないですが、きちんと考えたいと思います。

最後に、励ましのお言葉ありがとうございます。
がんばります。

お礼日時:2001/07/31 13:55

私からは、HPを紹介しましょう。



我々が質問に応えるのは、「主観」です。
それとは別に「客観」情報も必要になります。

分からないと、嘆く前に、
調べてみることも必要です。

社会人になったら、自分で問題を見つけ、
解決していかなければ成りません。

是非、ご参考になさってください。

参考URL:http://www.job-knowledge.net
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたページ、大変参考になりました。
ありがとうございます。
がんばります。

お礼日時:2001/07/31 14:03

 去年まで人事担当者でした。


 ノウハウ本はたくさん出ていますが、次の点が人事から見て大事です。
1.明るく元気に挨拶できるか(多少おおげさでも、元気良く頭を下げ、失礼しますと大きな声で言える人は、ほとんどいません。なぜか。失敗したらいけない、と思い、無理なこと、人より目立つことを避けてしまうため)。
2.分かりやすい、具体的な話ができるか。
 志望動機は大半ウソです、と思って聞いています。それより学校生活(サークルやバイト含む)が充実しているか、そんな話をしてくれる人は、将来性が見こめます。今、何か充実していたら、会社に入っても、頑張ってやるだろう、と推測できます。ノウハウ本に載っている志望動機は、人を感動させません。具体的な自分なりの経験・話が必要です。でも、趣味は、大半の人は理解しない、ということだけは覚えておいてください。自分が興味があるからと言って、延々とつまらない話をされると、早く終わってほしい、と正直思います。
 あとは、数をこなすこと、親兄弟や友人などから自分の良い点・悪い点など今のうちから聞いてまとめることです。学校で言う「自己分析」なんてダメです。他人からどう見えるか、が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maisonfloraさん、丁寧な御解答ありがとうございます。
緊張すると思いますが、明るくハキハキとした挨拶を心がけて
頑張りたいとおもいます。

お礼日時:2001/07/31 13:44

企業の人はあなたの言葉遣いや行動の一つひとつをチェックしています。


言葉遣いに注意しましょう。日頃から敬語を正しく使うように心がけておかないと、いざと言う時にうまく使えないものです。じぶんのことを「私」、父親を「父」と言えなければ、相手に未熟さを知らせにいく結果となってしまいます。
面接では、事前にその企業について調べ、的を射た質問をすると積極的な印象を与えます。

下記のページを参考にしてください。

採用面接の心得
http://www.brain-nets.co.jp/sjiman/matching/mens …

面接の心得
http://203.174.72.112/schoolguide/page/basic.htm

就職活動・事前準備に役立つ情報
http://www.link-station.com/shushoku/a-junbi.htm

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございます。
適度な緊張感を持って、臨みたいと思います。

それから、教えて頂いたページは参考になりました。
どうもありがとうございます。
頑張ります。

お礼日時:2001/07/31 13:59

1.その会社の業界についての知識と志望動機。


「知識」は勿論専門的な物ではなくて、学生から見た『素直』な疑問や感想と将来への展望。無論、「突っ込んだ」知識があるに越したことはないが、背伸びしても「どうせ」化けの皮ははがれる(笑)。
2.学生生活中に自分が打ち込んだ物。
どんなことでも良いので、自分が学生生活で内込んだ物、又、それから得た物を整理しておく。通常はクラブ・サークル活動になるが、それが無い場合、趣味でもバイトでも何でも何かアピールできる物を探して下さい。勿論、ゼミや勉学の事も忘れずに。又、新聞も普段から読み、どんな出来事でも良いので自分の意見や感想を持つようにしてください。

かなり一般的な事で「的外れ」かも知れませんが、とりあえずこんな所で・・・。
暑さはこれからです、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございます。
やはり、自分をアピールすることが大事なんですね。
頑張りたいと思います。

お礼日時:2001/07/31 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!