
進路について相談させてください。高3の5月の時点で志望校はE判定(一度だけC判定まで取ったことがあります)で総合偏差値も50をきってしまいました。志望校はだいたい偏差値55です。推薦も考えましたが英検も受験に使えるほどのものを取っていないのでとても不利です。次の大学受験から大きく制度が変わるので、今年は今まで以上に倍率も高くなると考えられます。しかも体育祭やらなんやらで6月いっぱいは受験と向き合う時間もかなり限られてしまいます。多くの高校生がそうかもしれませんがとても出遅れていると自分でも思います。
この状況で志望校に合格することは可能ですか?志望校どころか大学にすら行けないのではないかと日々考えています。私より経験の豊富な方の話を聞かせてもらいたいです。この時期はどうしたらいいですか?大学に進学できますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
けんそうしろうさん、今日は。
あなたの云う通り、それは、殆どの受験生の頭を過る「不安」です。ある程度、その不安があった方がいいと思います。その焦りが受験に向かう力にもなるからです。「落ちたら浪人しよう」なんて今から考えている人はだいたい落ちます。
だから、ゴールを設定して予定を組むことが先ず第一に必要なことです。いつまでに何冊の問題集をやりきるか?
やたら難しい問題に取り掛かっても効果があがりませんよね?
苦手な科目があるなら「簡単過ぎるぜ!」と思うくらいの薄い問題集を一冊やり終えましょう。それで自信が付く感覚を覚えたら、後はレベルを又一段上げて問題集に取り掛かることです。当たり前ですが、とにかくやり遂げること。苦手な科目には、必ず「誤解語」がたくさんあるはずです。誤解語とは、意味を正しく知らない単語や言葉のことです。教科書に出てくる言葉の中に十分理解していない単語があるはずです。それを辞書で調べます。これを「単語クリア」と呼びます。こらは勉強の最重要テクニックです。そもそも勉強の苦手な生徒は、辞書を使いません。使い方を十分に知らないのです。詳しくは「学びかたが分かる本」というシリーズに書かれていますから本屋かAmazonで購入することをお勧めします。
教科書全体の誤解語をクリアにするだけでも偏差値など当たり前に上がりますよ。
今までなかなか理解できなかった科目が、全く難しくなくなります。不思議だけど、当たり前のことです。
人は言葉で物事を理解する生き物です。言葉が分からないとそのあとが曖昧にしか見えなくなってしまうのです。
電子辞書がぶっ壊れるくらい使いまくって単語や言葉をクリアにしながら進んでいきましょう。
No.5
- 回答日時:
大丈夫。
全然心配ない。
だって、まだ五月。
そして、志望校の偏差値も高くない。
だから大丈夫。
ただし、あなたはやる気があるの。
それがないんなら、ダメ。
諦めたらいい。
あなたのどうしても行きたいという強い信念が成績を上げる。
だから、足りないと思えば、寝ないで勉強すればいい。
適当に体育祭もやって、勉強も苦労せず合格しようとしているなら、
大學へ行く資格なし。
大事なのは、あなたの本気度。
それが試されている。
何もしないでいるから、不安になる。
不安になっている暇があったら、勉強しようよ。
参考になれば。
https://www.php.co.jp/php/topics/article-29326.php
No.4
- 回答日時:
模試とランク表は同じ会社の物ですか?
進研模試の偏差値で河合のランク表を見ているのなら、偏差値13~17差くらいなので、高い確率で無理ですが。
偏差値5差が本当なら何で慌ててるの?と。
また、進研で偏差値50というと、基礎・教科書レベルからガタガタ、高一からやり直し、偏差値55でも同様、というわけで、やりゃぁどうにかなりそうな範疇、大概みんな勉強しないからそんなスコアになってるんだけれど、河合で偏差値50だと、基礎は概ねできている、それに対して偏差値55は、入試標準レベルのことが大体できる、という意味でしょう。文系と理系とでちょっと意味が変わりますが。
ってわけで、偏差値を持ち出すときは正確な模試名を添えること。
> 志望校どころか大学にすら行けないのではないか
???
定員割れで潰れかけの底辺大学があるでしょ?
良くも悪くも、いや、残念なことに、学費を払ってくれるなら誰でもOKと言わんばかりの大学が実在するんで、進研辺りでも偏差値50近くあるなら余裕でしょう。
> 体育祭やらなんやら
早朝家を出て帰宅が深夜、休み時間も放課後もその準備でひっきりなし、それが1ヶ月続く、ということですか?
普通に家に帰れるんじゃないんですか?
体育祭やらなんやらに
『 か こ つ け て 』
『 勉 強 を サ ボ る 』
ならいつまで経ったって勉強なんてしやしないわけですから、学力なんて上がるわけがありません。
ま、底辺大学ならたぶん受かるんで、そういう所に行って、中卒高卒と変わらないような仕事に就けば良い、高い学費をほぼ無駄にすれば良いんじゃないでしょうか。
雷!!
入試科目が何かも書かれてないんで、英語だけ聞くけれど、
0.中学英語
1.センター試験レベルの英単語
2.中学・高一英文法の理解
3.入試標準レベルの英単語
4.英文法問題
5.入門・基礎レベルの英文解釈
はそれぞれどのくらい身に付いている?
3.は大東亜帝国辺りならたぶん要らない。語学国際系統以外は。
4.も志望校のレベルが低ければ、たぶん低いレベルの物が少数できていれば、となりそう。
No.3
- 回答日時:
他の方の意見に同意するところがありますが、アドバイスとしては合格したいのであれば僅かな時間も有効活用しましょう。
通学手段がなんなのかわかりませんが、電車やバスなのであればその時間に教科書や単語カードを使って予習・復習するだけでも違ってきます。また、計画的にどの科目のどの範囲をいつするのかを週単位で決めておけばメリハリのある勉強ができると思われます。
勉強したものが結果として現れるのにはだいたい3ヶ月はかかります。逆算していけば7月までに基礎部分は終わらせておかないと、受験シーズンには間に合いません。盆休み返上で10月までに応用部分も目処をつけて、10月以降はひたすら問題を解きまくり、間違えた問題の解説を作りまくることです。
あとは苦手分野を補ってまんべんなく得点するのか、得意分野を伸ばせるだけ伸ばして苦手分野をカバーするのかのどちらかです。これは個人や置かれた環境により考えが違うので相談者さんがどちらを選ぶかになります。
あと、これを言えば元も子もないですが、現役合格を目指すのであればここ(教えて!goo)を見る暇があれば勉強することをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 高校受験 〈公立〉 ★第一志望、 立志館の進学資料テスト C〜D判定で倍率1.3倍(偏差値59) ←毎年人気は 1 2023/02/02 08:09
- 大学受験 高校受験についてです。 たまに知恵袋やYoutubeで、「試験前最後の模試で志望校E判定でも受かった 3 2022/08/18 06:37
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 高校受験 中3、受験生です。高校受験についてお聞かせください。 最近、兵庫V模試で偏差値63という結果を出しま 2 2022/09/13 21:36
- 高校受験 偏差値54の高校ですが。。 5 2023/02/26 11:31
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 高校受験 私立の併願校をどちらにすべきか 4 2022/09/25 21:33
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 志望校下げると無限に偏差値下がるんですね。 私は高校に入学したときは東大理1志望でD判定でした。東大 7 2022/08/27 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
センター数学
-
マセマの「元気が出る数学1A」...
-
この問題の解説お願いいたします。
-
赤本の使い方を教えて欲しいで...
-
筑波大学物理学類を目指してい...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
推薦入試について教えていただ...
-
英語のスピーチで「有名人を紹介...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
高校の倫理政経について 私は大...
-
文系旧帝大志望の高三です。 現...
-
中学2年の英語の比較級で「私に...
-
敬語で例えば 「〇〇があるかど...
-
大学受験 選択科目
-
これってかなりのブラックジョ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
大学受験数学の参考書について...
-
横浜国立理工学部を目指してい...
-
大学受験勉強で、数2はいつまで...
-
数学の参考書についてです。 初...
-
数学の偏差値が30台だったんで...
-
筑波大学物理学類を目指してい...
-
私は北海道大学水産学部を志望...
-
大東文化一般落ちました(´;ω;...
-
今からセンターまでに200点上げ...
-
共通テスト 8月に受けた共通テ...
-
大学受験で日本史があるのです...
-
私はいま河合塾マナビスのレベ...
-
大学受験で悩んでます
-
センター試験は歯が立たないの...
-
大学受験対策について
-
成城大学って日東駒専レベルな...
-
センター試験まであと200日を切...
-
受験、美大学科、武蔵美多摩美...
おすすめ情報