推しミネラルウォーターはありますか?

こんにちは。先日、中2の姪に「私は疲れた。」は英語で
”I was tired.”で合ってるか と聞かれました。私は これだと「私は疲れていた。」という意味になるので、”I'm tired.”が正しい と教えました。すると、姪は ”I'm tired.”は 「私は疲れている。」と 習った と 答えました。 その他にも、「どこ行くの?」は ”Where do you go?”ではなく、”Where are you going?" になるとかというのも 納得し切れていないようでした。
姪は少し利発な子だけに、中学で 進行形とか過去形とかの用語が出て来て却って混乱したと考えられます。

ところで、英語を習得した人には 2タイプいて、1つは フィーリングとか勘で覚えてきた人たちです。
そういう人は 文法の説明が苦手な人が多いです。もう1つは 理屈で覚えてきた人たちですが、そういう人は 中学生には難しい論理を展開しがちです。
そこで質問ですが、このように 少し利口な中学生には どのように説明したらいいでしょうか?

A 回答 (8件)

昨晩、私は疲れていた。

と言い易いのに比べると、
昨晩、私は疲れた。
と言い難いです。


Solar inroads know rush hour.さんこんばんは。もしよかったらQ:combineの用法はどうなってますか?https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11140387.htmlに考察や知識を書いてください。お願いします。
    • good
    • 0

>これは、日本語の文法もロクに教わらない状態で英文法を詰め込まれることの弊害だと思います。


口語文法で「存続」を習うと、あれこれは英語の「進行形」じゃないか? と思うわけです。同じ状況に別の表現がある事、表現は違っても中身は同じである事。これはちょっとした衝撃です。卵が先でも鶏が先でも構わないと思いました。

>状態とは「静」のイメージですが、進行形が表わしているは「動」なんですよ。
動か静かで分けるのが普通かも知れませんが、「動詞由来の形容詞」はある意味でその統一なので、その分ける感覚をいったん捨てる必要があります。概念操作になるので「動即静」は中学生には無理ですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

人間には どうして 男と女がいるか?男の女の役割とかについては、人類学や社会学における重要なテーマの1つですが、人間には どうして 男と女がいるかについては いくら人類学や社会学を研究しても答えは出ません。答えを見つけるには、生物学も勉強するか、聖書の創世記を読むしかありません。
英語も同じことで、英語の疑問の中には いくら英語ばかり研究しても解けない疑問があります。

>概念操作になるので「動即静」は中学生には無理ですかね。
これは お寺で座禅でもしないと理解できないでしょう。

お礼日時:2019/06/02 10:02

>ところで、英語を習得した人には 2タイプいて、1つは フィーリングとか勘で覚えてきた人たちです。

そういう人は 文法の説明が苦手な人が多いです。
私はまさにこのタイプです(苦笑)。

外国語を学ぶ時には、柔軟性が必要です。重箱の隅をつつくように「どうしてこれがこうなるのに、あれはこうならなくて、それならこっちはこうこうで。。。」と理屈でやってると、いつまで経っても、言葉が口から出てきません。そして2つの違った言語を=でつなげようとしても無理で不自然なことを納得しなければいけません。

でも姪御さんの疑問はよくわかります。私だったら次のように説明します。

英語には、状態を説明するときには、I am~ っていうのは知っているよね。
日本語で「私は疲れた」っていうときは、今のことを言ってるんでしょ?今、疲れているんだよね?
だから、I am tired. っていうの。日本語が「疲れた」って過去みたいに聞こえることの方がおかしいんだよ、今のことなのに。
英語の方が、現実的だね(笑)このまま覚えちゃおう!
ついでに、「びっくりした」っていうのだって過去のことみたいだけど、実際は今びっくりしてるんだから I am surprised が正しい!
「お腹が空いた」「喉が渇いた」っていうのも、「今」のことなのに変な日本語。I am hungry. I am thirsty. でいいんだよね!

疑問を持つのは、興味がある証拠。できるだけ説明してわかってもらうようにしますが、最後の最後は(うちの主人を始めとするNativeの口癖)で、Because it doesn't sound right. っていうのを受け入れるという柔軟さが必要なんですよ(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>外国語を学ぶ時には、柔軟性が必要です。
子供が大人よりも英語の上達が速いのは ココなんですよね。頭が固くなると、中には「私達は6月にたくさんの雨を持っています。」みたいな訳文を書く人も出現します。普通の人が この文を聞いたら、「雨」でなくて「飴」のことだと解釈しますよ。私は このような訳し方を「雨飴訳法」と呼んでいます。

HollyNoahDaisyさんの教え方が妥当だと思います。ただ、英語はなるべく日本語と関連付けない方がいいんですけどね。雨飴訳法も英語と日本語を無理に関連付けた結果でしょう。

お礼日時:2019/06/02 09:14

時制に絡む問題は、日本語の助動詞「た」の性質と関連があります。

「た」は過去のみでなく完了・存続(ている)の意味を表現できます。「た」であっても、過去から現在に続く状態を表現する場合があるわけです。中学生であれば口語文法を学びますので、少し触れてみてはいかがでしょう。

分詞(現在・過去)は形容詞です。tired は疲れさせられている状態を表し、going は行くという状態、と考えてみます。I am happy 幸福な<状態である>、と同じで、”I'm tired.”は疲れさせられている<状態である>、”Where are you going?"は、進行形とかの文法ではなく、どこへ行く<状態である>か、と考えるわけです。

”Where do you go?”は状態ではなく、「どこへ行くか」という疑問で、散髪するならどこへ行くか、散歩するならどこへ行くか、という意味になります。動詞はあくまでも動詞です。

進行形であれば be 動詞が絡みますからその動作の状態である、have を使った完了形であれば、○○した状態を持つ/持っている、と、つまり動作した状態結果を今保持していると理解すれば完了の意味も理解しやすいと思います。

分詞は日本語にない概念なのですが「動詞由来の、状態を表す形容詞」という事さえ理解できれば、あとは理解が早いと思いますが、どうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>時制に絡む問題は、日本語の助動詞「た」の性質と関連があります。
これは、日本語の文法もロクに教わらない状態で英文法を詰め込まれることの弊害だと思います。

>”Where are you going?"は、進行形とかの文法ではなく、どこへ行く<状態である>か、と考えるわけです。
このように考える人も多いのですが、微妙に違うんですよね。状態とは「静」のイメージですが、
進行形が表わしているは「動」なんですよ。

>動詞はあくまでも動詞です。
そこで、動詞とは何なのか ってことなります。日本語では動詞と形容詞は用言として似た性質がありますが、英語の場合は全く違います。

>分詞は日本語にない概念なのですが「動詞由来の、状態を表す形容詞」という事さえ理解できれば、あとは理解が早いと思いますが、どうでしょう。
問題はココなんですよ。過去分詞と言っても過去を表すわすとは限りませんからね。特に面倒なの次のような問題です。

*ほぼ同じ意味になるように、( )を埋めてください。

① This is a new car. → This car ( )new.

② This is a story written by him. →This story ( ) written by him.


英語を理屈で覚えてきた人も、学校で習う英文法の不備な部分は フィーリングとか勘でカバーしているんですよ。でも、これを理屈で説明するとなると、大学英語の領域になるんですよね。

お礼日時:2019/06/02 08:55

まず「母国語と外国語はイコールではない」という、外国語学習の基本中の基本(なのに多くの初心者が見落としがちなこと)を教えることですよね。

なぜ違うかというとバベルの塔があるからです。このあたりは、その子にわかりやすい言葉で説明する必要があるのは言うまでもありませんが。

でも本当に利発なのであれば「私は疲れた。」と「I'm tir[ed].」が同じなのはわかりそうなものですね。「I became tired.」という選択肢を与えると気が済むかしら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>まず「母国語と外国語はイコールではない」という、外国語学習の基本中の基本(なのに多くの初心者が見落としがちなこと)を教えることですよね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10843290.htmlの質問ではお世話になりました。でも、その 基本中の見落として、直訳とスラッシュリーディングを軸とした学習法の普及に邁進している人もおります。
よろしかったら、こちらの掲示板もご覧ください。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs

>でも本当に利発なのであれば「私は疲れた。」と「I'm tir[ed].」が同じなのはわかりそうなものですね。
少し利発というのが曲者です。英語の習得に もっとも苦労するタイプです。

お礼日時:2019/06/01 21:38

”I go to school”


このgoは「行く」ではなく「通う」です
ですからI go schoolにはならずtoが入ります
学生であれば学校に「行く」も「通う」もほぼ同義ですのでI go to schoolとなります
仮に保護者などが用事で行く場合はI am go schoolとなりますよ

つまり”Where do you go?”は「あなたはどこに通いますか?」で”Where are you going?"は「あなたはどこに行きますか?」となります
「行く」も「go」も意味する範囲が広いので、捉えきれていないのではないでしょうか
多くの人は感覚的に捉えていますが、姪御さんは几帳面に確認したいタイプかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>このgoは「行く」ではなく「通う」です
これは、動詞のアスペクトの問題なのですが、これを突き詰めて行くと、大学英語のレベルになってしまいます。

>多くの人は感覚的に捉えていますが、姪御さんは几帳面に確認したいタイプかもしれませんね
これは 学校での英文法の教え方が、トリガーになっているのかもしれません。

お礼日時:2019/06/01 21:24

語学って、文法がきちんとしてないと相手に伝わらなかったり伝わったとしてもかなり相手に負担になるので。

ちゃんと学んで覚えた方がいいんですが。説明しても理解しにくい事が沢山あるので。ある程度は慣れで覚えていくしかないんですよね。国語が得意な人にありがちなんですが、変に立ち止まってしまうと全く前に進めなくなるので妥協して「これはこんなもんだから覚える」でガーッとしなきゃいけない時期ってありますよ。納得なんか出来ない例文や日本文だらけなのが英語の初心者用テキストなんで。語学学習って質より量の時ってあるんですよね、何度も文章を浴びることでネイティブが感じる違和感のようなものを体得していくしかないんですよ。

「疲れた」でも「疲れている」という表現は現在形の訳としては正解ですが。厳密にいうと「疲れている」は日常会話では不自然なんですよね。日本人が「疲れた」という場合は英語のI'm tired. の状態の方が表現としては近いので。「疲れている」と言った場合は「最近忙しくて疲れてる」というわりと長めの期間疲労を溜めてきた状態(数日~数か月)でその状態にいるので I have been tired.なんですが、まだ現在完了まで行ってないなら教えないだろうし。

This is a pen. とか絶対に日常会話で使うことのないフレーズを覚えるのも意味があって。もっと良い例文も教科書に載せれるけど、それだとまだ習ってなかったり情報が多過ぎて文法詰め込み過ぎだと混乱させるのでシンプルにしてあったり。だから国語が得意な子ほどにそういうのあると思いますよ。でも、それってそうせざるを得ない妥協点で作ってあるので。

そもそも外国語を日本語に完璧に訳すのは無理があるんで。言語の種類によって癖もあるし、例えば中国語は過去形や未来形現在形の時制という概念がなく表現する場合は動作の完了や完成で表すか、昨日や去年などの単語を入れて表しますが、そんなもんを説明して納得させてというのが無理なんで、それこそこれはこういうもんなんで覚えてとしか言えないんですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>国語が得意な人にありがちなんですが、変に立ち止まってしまうと全く前に進めなくなるので妥協して「これはこんなもんだから覚える」でガーッとしなきゃいけない時期ってありますよ。
国語よりも、理科や数学が得意な生徒に多いような気がします。

>厳密にいうと「疲れている」は日常会話では不自然なんですよね。
そうなんですよ。この感覚、重要だと思います。英語を学習することによって、この感覚が麻痺しがちになり、結局は英語の上達の足を引っ張ることにも繋がります。私も少しネットで調べたんですが、↓のような粗悪な英語学習サイトを開いている人もおります。
http://makki-english.moo.jp/8beverb2.html

>言語の種類によって癖もあるし、例えば中国語は過去形や未来形現在形の時制という概念がなく表現する場合は動作の完了や完成で表すか、昨日や去年などの単語を入れて表しますが、そんなもんを説明して納得させてというのが無理なんで、それこそこれはこういうもんなんで覚えてとしか言えないんですよね。
よろしかったら、こちらの掲示板もご覧ください。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13 …

お礼日時:2019/06/01 21:18

私は疲れた


これは、過去とも現在とも断定できない文章です
前後の文章で、現在なのか過去なのかを判断する必要があります
つまり、単独ではwasともamとも確定しません

goでは「行く」という意味しかなく、be going to で「~に行く」という意味になります
「どこ行くの?」ですから、目的地を聞いているのは明らかです
元の文章を「どこに行くのですか?」と変換すると、be going toを使う必要があると理解しやすいと思います

つまり、姪御さんは「日本語が不得意」な可能性があります(日常生活に困るほどではないですけど)
ですので「ちょっと堅苦しい日本語に直してから英訳する」と、比較的容易に英訳できるようになるだろうと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これは、過去とも現在とも断定できない文章です
そうですね。ただ、日常会話では頻度的には現在の方が多いですが、例えば「昨日は疲れた。」と言うのなら ”I got tired yesterday.”になるでしょうね。

>goでは「行く」という意味しかなく、be going to で「~に行く」という意味になります
じゃあ、”I go to school.”はどう説明しますか?

>つまり、姪御さんは「日本語が不得意」な可能性があります
これは、姪だけでなく 日本人は日本語の文法をよく知らないだけです。英語の得意な人も例外ではありません。例えば日本語の「上手に」は副詞だと言う人もおりますが、これは 形容動詞の連用形です。

お礼日時:2019/06/01 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!