
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
>政府の発言を知り 驚愕しております
えええええッ~!!
驚愕ぅ!?
だって、ほとんどの人はそんなことは社会人になればだいたいわかってたこと。
40過ぎたころには明らかに足らないと思って仕事してきてますよ。
足らないのは織り込み済みで皆さん生活してますよ。
あの発表で驚愕とおっしゃる!!
どうかしてませんか?
今更?
53にもなって?
お伺いしますが、年金いくらもらえると思ってたの?
今の生活費はいくらかかってたか知らなかったの?
単純に、
自分の年金はこれだけもらえる。
今の生活費はこれだけかかっている。
将来会社を辞めれば収入はない。
老後の生活費はこれだけ足らない。
って考えたことなかったの?
足らない分は退職金で賄おうか、とかさ。
あのさ、53までちゃんと働いてきたんでしょ?
社会の仕組みもわかってるよね?
今回の政府(金融庁)の報告は「金融庁」の発表だということをわかってる?
厚生労働省じゃないんですよ。
ここを考えなくちゃいかんですよ。
年金だけしか収入源がなく、貯蓄もない人にとっては老後の生活費が足らなくなりますよ、
だから。。。。
。。。のところはなんだと思います?
貯めましょう、ですかね?
政府に抗議しましょう、ですかね?
金融庁が言いたいのは。。。のところは「だから老後のために金融資産を買いましょう!」なんですよ。
金融庁だもの、だから貯蓄しましょうなんて口が裂けても言えないですよ。全く反意になってしまいます。
つまり貯めるのではなく金融資産(投資)に使いなさいよ!っていうことなんですよ。
使って世間でお金を回しましょうよ!!という話なんですよ。
これを役人はバカですよね、誰しもが誤解するような言い回しにしてしまったわけです。
また国民もあなたのようにどこがどう発表したのか考えもせず、貯めなくちゃ!と思ってしまう
バカとは言いませんが、相当おめでたい人が多いですよ。
老後に足らなくなるのはとうの昔からわかっていること!
今更いくら足らないなんて、あったりまえだろ、それがどうした?って私は思いますよ。
さて、あの発表もプロパガンダのつもりで出したデータですからめちゃくちゃいい加減です。
月21万年金の収入だが26万が生活費でかかる。その差5万。これが30年続くと約2000万不足する。
というんでしょ?
「21万平均もらえる」これはほぼ正確な数字でしょう、わかっていることですから。
「26万かかりますよ」というデータ。これがいい加減。
この26万てどこから出たもんだと思いますか?
ここ数年、あるいは数か月の年金受給者の平均ですよ。
年金受給者って全員が年金だけで暮らしてるわけではないんです。
まだ働いて収入ある人もいればアパートの大家さんで左うちわで食べてる人もいる。
会社の社長さんも多いですよね。
こういう人たちも入れて、つまり月50万使っている人も
月100万の人達も入っての平均26万なんです。
当たり前ですよね。年金受給額より多くなるのは。
だからいい加減だというんです。
最低生活費が26万と言っているのではないんです。
私も年金が気になる年ごろになってきましたが
零細ではありますが会社の経営者やってますから
報酬で100万超えます。ゴルフだけで月20万使います。
カミさんに渡すのが40万。これで生活してます。
残り40万は孫やカミさんの道楽に使い余ったものがそこそこの束になったら
いろんなところに投資しておいてます。
銀行預金はわずか100万くらいです。
年金受給開始とともに経営者を引退する気は今のところありませんから
受給者になってもしばらく同じくらい遊び生活費も変わらんでしょう。
むしろ、受給額の分余計に遊ぶかもしれません。
こんな人は世の中にたっくさんいるんです。
ゴルフ場でお歳を召した方も多く見かけます。
年金だけのわけがないでしょ?そういう人たちも入っての生活費平均が26万。
あったりめーだ!っての。
もちろん年金だけで生活してる人もいるでしょう。(100人に一人くらいだと思いますが)
じゃあ、そういう人達は毎月5万借金してるんですか?
つましい生活しているでしょうけど借金してないでしょう?
(まぁできないでしょうけど)
つまり、21万の年金でちゃーんと生活してるってことなんですよ。
もちろん贅沢はできないでしょうけど。。。
なので不足するっていうことはないんですよ。
不自由かもしれないけど生活費が足らなくて飢えちゃうとか、ホームレスになっちゃうとか、
そういうことはないんですよ。
だから、貯めないで投資に回せ!ってことなんです。
バカ国民がこれでお金をため込んでお金が世に回らなくなる、
貯めるとまたデフレ!今度は半端ないデフレになっちゃいますよ。
バカが多いから。
これだけは避けなければならないんで麻生さんは必死で水撒いて消そうとしてるんですよ。
金融庁が投資促進しようとして失敗したという事なんですね?
説得力あります。
でも私みたいな愚民は、貯蓄するんだと思いますよ。
だって、分かりませんもん!
No.14
- 回答日時:
@beppanman
【年金破綻の正体】
GPIFが株で儲けた金は何処へ行ったのか❓
共産党 小池晃議員
「庶民が払う消費税を上げるのではなく内部留保金400兆円もある大企業の法人税を上げて財源を作るべきだ」
自民党 安倍首相
「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」
2019年6月10日 参議院決算委員会 #kokkai #NHK
No.13
- 回答日時:
https://twitter.com/maomao3333/status/1113213909 …
https://twitter.com/mai7star/status/109130582727 …
https://twitter.com/TomoMachi/status/11408759966 …
https://twitter.com/wanpakutenshi/status/1140985 …
https://twitter.com/reishiva/status/114089512651 …
https://twitter.com/ppsh41_1945/status/114082270 …
No.12
- 回答日時:
1999万円だったらどうなるの?
1500万円じゃもうダメ?
そんな額面だけでどうこう悩む事自体
どこの大学出たのかな?って感じです
法律は遵守する。
その上で安心した老後を迎えられるように
金融庁の出した資料、全て目を通したんですか?
私にとってはどうでもいい話に聞こえますよ
ただ金額だけひとり歩きして
金額以外の要因がまったく触れられていない
仮に自分に置き換えてみるにしても
比較検討のしようがないじゃありませんか?
No.10
- 回答日時:
もしも中傷的な回答があるとしたら、その人はたっぷりもらえる予定があるか少なくて不満漏らしてるかかな?
物理的に年金崩壊に近づいていているのが現実みたいですね。
あっそうサンの表情見ててもう保身しかない感じでしょう?
国民の立場で論じてるとはとうてい見えません。
同県人としてサミしくなります。
老後資金の心配皆無で世間の年金問題なんか他人事の政治家たち。
最近、政治家や企業のトップは自己保身に傾いてばかりのように思えてなりません。
2000万不足を提示したのはまだ情けのある人たちかも。
または年金積立商品で儲けようと打算もあるかもだが。
でも不足が確かなら、そういった商品を賢く選ぶ目は必要になってくるでしょうね。
今後ますます未納者は増えるかもしれない。
でも国民の義務と多少のホコリをもって払い続ける派も多数。
返ってこなくても義務を果たしたと言う誇りですね。
それでお金は減っても自信は失わない。
それとも義務を果たさず姑息な気持ちをひきずるか。
各々の選択と自己責任でしょうね。
25年間支払ったら需給の権利獲得で放棄という考えもあるようです。
私も迷いますわ~
年金の管理はしっかりしといたほうが良いと思いますが、
心配ばかりするより経費がかからない生活を計画するってのも必要になってくるかもですね。
No.9
- 回答日時:
失礼ですが、大学を出ているのに、
そんなことも判らなかったのですか?
自分の年金がどのくらいになるか、なんて
ちょっと調べれば判ります。
そもそも、普通にニュースなどを見ていれば
年金など当てにすべきではない、ということ
ぐらい、判りそうなものですが。
だったら、はじめから年金掛け金など払わずに
貯蓄しておけばよかった と 思うのは
間違いでしょうか???
↑
ハイ、間違いです。
最近は厳しくなっており、最終的には
強制的に徴収されるようになっております。

No.8
- 回答日時:
厚生年金は大雑把に言うと、所得代替率と言うのですが、生涯の平均報酬月額(ボーナスも含めて)の半額が、現在の制度での目安です。
細かくは年金定期便をご覧になると記載されています。 10年ぐらい前までは、50%ではなく60%程度でしたから、その頃年金制度を保つために大幅な改正が行われてその率が目安になりました。 従って、大雑把な計算ですが、生涯の平均賃金が30万円なら、年金は半額の15万円になります。 ただ配偶者がいると、細かな条件がありますが、約39万円加給年金として追加されるので月額18万円程度になります。年金定期便は、国が管理している年金見込み額しか記載されていません。 厚生年金基金に入っていたら、基金が代替えしている年金記録はカットされています。
また官公署に務めていれば、共済組合から出る職域加算も、まったくゼロとはなっていません。
それ以外にも個人で民間の個人年金に入っていたり、企業年金といい、退職金を全部一度に貰わず、年金に回す仕組みの企業もあります。
問題は、自身の年金がどこで管理されているか把握することです。 国の年金は国に請求し、厚生年金基金は、加入している基金に請求し、そのほかもこれと同じで自分で調べて請求しないと自動では、年金は受給できない点です。
まあ、保険料は勝手に徴集しておいて、こべつに調べ請求しないとならないのは不合理ですが、積極的に出したくないと言うのが、お金(年金)を出す側の心理でもあります。
年金と言うのは自分で請求しない限り一円も貰えません。 ですから、今後のあなたの仕事は、どこで年金が、複数の組織で管理されているか調べてもれなく年金受給をする事が肝心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
- その他(悩み相談・人生相談) 老後資金が心配です。夫(30)、妻(30) 子ども2人(0歳、1歳) 現在貯金ほぼなし わたくしの方 6 2022/06/27 09:33
- 預金・貯金 29歳 都内在住独身です 新卒から2社正社員経験後、 アルバイトで営業事務→今は人材紹介会社でインサ 2 2023/05/01 01:11
- 預金・貯金 老後のお金の心配 10 2023/03/14 21:21
- その他(資産運用・投資) 55歳からのiDeCoやNISA 低所得者サラリーマン 10 2022/12/03 14:11
- 子育て・教育 小手先だけの少子化対策って効果ないのでは? 4 2023/01/19 21:06
- 医療費 自分が年金生活になっても親にお小遣いをあげますか? 5 2023/04/27 10:21
- その他(家計・生活費) アリとキリギリスみたいな違和感 9 2023/07/05 11:12
- 高齢者・シニア 受給年金額を増やす方法は?老後のお金の問題。 9 2023/07/02 14:20
- 政治 2019年6月に「老後生活に2000万円の貯蓄が必要」という金融庁・金融審議会の報告書が 2 2022/09/25 06:28
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金を払わない税理士について
-
年金生活について
-
年金の破綻の可能性について
-
国民を払わなかったら?
-
休暇村の資金源は?
-
日本版401k
-
2025年4月15日火曜の年金支給...
-
Funds under Management (FUM)...
-
老後を有意義に過ごしたい
-
農業者年金について
-
【日本は年金制度を廃止にした...
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
PTA会計・会計監査
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
景気を回復させる方法を考えた...
-
そんなに少子化が問題なら、一...
-
日本国内のコロナ感染者数
-
少子高齢化の原因は何か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2025年4月15日火曜の年金支給...
-
休暇村の資金源は?
-
外国人の年金手帳のカナ表記誤...
-
竹中平蔵君が、若い世代は90ま...
-
老後
-
一律10万円給付金になりますけ...
-
厚生年金基金
-
現在58歳独身女です。現在93歳...
-
老後を有意義に過ごしたい
-
短期掛金、長期掛金について
-
農業者年金について
-
あなたの親族は何歳ぐらいまで...
-
竹中平蔵の月7万支給のベーシッ...
-
年金の壁について
-
老後は生活保護を受給したいの...
-
老後苦しいと思いますか。
-
年金受給者の方々へ質問:豊か...
-
国民年金を払わない税理士について
-
一人暮らしで老後を迎えた人の最後
-
横田めぐみさんのご両親の生活...
おすすめ情報