
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
国民基礎年金を貰う時は(貰うときは国民老齢年金と構えが変わる)、1/3が税金が入っています。
つまり、国民年金を未納付にすると、貰うときは税金分の1/3を貰う権利もなくなります。
また、国民年金を納付していると、もし、障害者になると障害年金が出るようになります。
国民年金を納付していないと、この障害者年金の権利もなくなります。
国民年金を納付すれば控除されますので、税金の支払いも少なくなります。
● 国民年金を納付しないと、将来の年金は貰えない、現役の時に身障者となった場合は障害年金も貰えない、年金を貰う時は1/3の税金の部分も貰えないので税金の支払い損になり、現役の時の国民年金納付分の控除も無いので税金は多く支払無ければならない、等々もマイナス面ばかりですね。
給与所得者(会社員・パートなど)は、厚生年金も給与から天引きで納付しますが、厚生年金の期間は国民基礎年金の期間としてもカウントします。
厚生年金の2階部分の年金を貰えても、国民年金の期間の不足となって国民基礎年金の1階部分も貰えない事もあります。
去年の今頃のニュースですので、参考にして下さい。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9B%B …
-------------------------
次は,過去の同様質問ですが、ある回答者の回答内容を丸ごとコピーのものです。
そもそも国民年金は「定年のない」農業や自営業の人を想定して作られた制度なので、商売等の収入プラス国民年金で老後の収入にしてくださいということなのです。
それを一部の馬鹿で無知なマスコミや新聞が、国民年金だけでどうやって生活するんだというアホなことを言っているわけです。
国民年金だけで生活なんかできるわけありません。貯金と年金(国民年金基金や、厚生年金基金や、個人年金)をプラスして生活するんです。
だいたい、年金を貰う年齢になった段階で貯金も資産もないのは自堕落な人間か計画性のないおろか者です。
意味がないと思って払わないでいたらいざ年金を貰う年齢になってなんでもっと早く教えてくれなかった、そうすれば真面目に払った、説明しなかった役所が悪いなどとわめき出します。
周りの老人が国から年金をもらっていて、何かと集まれば話題になったり、年金で旅行に行ったり、孫に年金から小遣いをやっているのに、自分だけがもらえないとか、話題にも入れない、旅行にもいけない、孫に小遣いもやれずに孫から邪険にされたりということがみじめに思えなければ、納付しないのもありでしょう。
ただ最近は、「悪質」とみなされた滞納者には差し押さえもすることがあるらしいので、せいぜい気をつけてください。
今より状況が良くなるとは思えませんが、払っていないといざ障害になった時に障害年金ももらえませんし、残された家族に遺族年金も出ないことになります。老後のための備えだけではないのです。
年金は受給資格を得れば、国が最低限保証することになっています。
生活保護で本来の目的から逸脱した使い方をしている馬鹿者もおりますが、そのうち、そういうことはできなくなるような気がします。
あくまで年金プラス貯蓄で老後を送れよというのが国の方針です。
No.6
- 回答日時:
老後の年金がもらえないだけでなく、障がい者年金の支給にも制約がかかります。
余程の蓄財(一人分の生活費が大体15万×12ヶ月×20年=3600万、これに税金や介護保険料の支払いを込みで考えると5000万以上。)があって、なおかつ老後に不安がないというのなら話は別に思えるかもしれませんが、不慮の事故や病気で障がいを患ってしまったときなどを考慮すると払わないよりは払った方がマシでしょう。
一応、督促や電話催促を無視してもノーペナ(税金のように課徴金を請求される事はない。)だから払いたくないという気持ちも分かりますが、後の事を考えたら払っておく方が無難かと思います。
No.5
- 回答日時:
私の経験上差し押さえとなります。
少額であれば預金口座から該当分が引かれます。
高額であれば土地を競売に掛けますと裁判所より通知が来ますよ。
ただし、請求が国からでなく国から委託を受けた民間の会社である場合は
預金口座からの差し押さえはできません。
以上参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 催促が来なくなった未払いのものについて 私は過去に、複数サービスで滞納していて、しばらくは来ていたも 2 2023/08/13 19:05
- 通信費・水道光熱費 TEPCOの電気料金支払いについてです。 通帳引き落としにしたつもりが毎月ハガキが来てそれで支払って 5 2023/08/02 17:07
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 8 2022/10/12 12:44
- 住民税 今日の朝市民税の支払い忘れに気づき、支払いをしました。市役所電話をし、忘れていたこととスマホアプリで 6 2022/07/22 16:48
- その他(暮らし・生活・行事) セゾンカードの支払い遅れによる催促状のハガキ?はいつ頃届くのですか? 恥ずかしながらお金の用意が足り 1 2023/08/14 02:01
- 確定申告 短期バイトを転々として年収が不明で確定申告がわかりません。 3 2022/09/24 05:09
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 借金・自己破産・債務整理 借金のことです2016年から2023年いままで催促もなく支払いしていませんその頃の弁護士に電話がない 1 2023/08/04 19:18
- クレジットカード aupayクレジットカードについて 今年の10月、11月は引き落としに間に合いそうですが12月は間に 3 2022/09/13 17:23
- 政治 日本もアメリカみたいに 5 2022/09/11 19:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金を払わない税理士について
-
年金生活について
-
年金の破綻の可能性について
-
国民を払わなかったら?
-
休暇村の資金源は?
-
日本版401k
-
2025年4月15日火曜の年金支給...
-
Funds under Management (FUM)...
-
老後を有意義に過ごしたい
-
農業者年金について
-
【日本は年金制度を廃止にした...
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
PTA会計・会計監査
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
景気を回復させる方法を考えた...
-
そんなに少子化が問題なら、一...
-
日本国内のコロナ感染者数
-
少子高齢化の原因は何か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2025年4月15日火曜の年金支給...
-
休暇村の資金源は?
-
外国人の年金手帳のカナ表記誤...
-
竹中平蔵君が、若い世代は90ま...
-
老後
-
一律10万円給付金になりますけ...
-
厚生年金基金
-
現在58歳独身女です。現在93歳...
-
老後を有意義に過ごしたい
-
短期掛金、長期掛金について
-
農業者年金について
-
あなたの親族は何歳ぐらいまで...
-
竹中平蔵の月7万支給のベーシッ...
-
年金の壁について
-
老後は生活保護を受給したいの...
-
老後苦しいと思いますか。
-
年金受給者の方々へ質問:豊か...
-
国民年金を払わない税理士について
-
一人暮らしで老後を迎えた人の最後
-
横田めぐみさんのご両親の生活...
おすすめ情報