重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://gyazo.com/1edca049def3cf34a27a19506ae8447a

この様に車のヘッドライトが 水垢?ウロコ? 雨ジミ? みたいな汚れや砂汚れ みたいになってるのですがこうなる原因はなんですか?。これが内側メイン に 内側外側両方です

・裏側のバーナー差し込むとこの ゴムカバー? がキチッとハマってないとか?(ハメたつもりでも本当はキチッとハマってないとか?)

・HIDバーナー変えた時に空焚きしなかった場合になりやすい?(今のバーナーに変えたの2年半くらい前ですが。フィリップスのバーナーです)

・その他の考えられる要因は

この汚れ?は黄ばみ取りなどのヘッドライト磨きではとれませんか? 外側は取れても中側の方が無理ですか?

「https://gyazo.com/1e」の質問画像

A 回答 (2件)

■内側に水滴入ったのですか? そうなら乾燥が必要。



★黄ばみは紫外線で出来ますので必ずポリカーボネイトユニットの外側にできます。

■ひどい黄ばみの場合の処理の方法(根本的対処)
①耐水ペーバー 例600 800 1000 1200 1500 2000 のようにセットの耐水ペーパーで水に浸けながら徐々に細かやつで綺麗に磨く。
②ヘッドランプ磨きでとにかく丁寧に磨く。
③ベッドランプコーティング液を3回ほど塗る。
AMAZONで買って総費用3000円~4000円程度です。
左右ランプの両方を施工したほうがいいです。

■写真場合、黄ばみの程度ががわかりませんが、上の②③でいけるかもしれません。
ダメなら①からです。
    • good
    • 0

中側はボロ布を入れてエアで吹いて回すとかですかね、外側はコンパウンドの細かいやつで優しく削ってクリアを吹くと長持ちします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!