dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月から中途採用された食品工場に勤めています。
前職も扱っているものは違いましたが食品工場に勤めていました。
求人票には応募条件に製造業経験者とあり、面接のとき食品工場での経験があると伝えると即、採用されました。
しかし、同じ食品工場と言っても扱っているものは全く違うのでわからないことばかりです。
ですが、製造業経験者ということで特に指導もされず
「これくらい当たり前にわかるよね」
という感じでわからないと言えば
「経験者なのにこんなこともわからないの?」
「馬鹿」「無能」「クソ死ね」
等々の暴言を吐かれます。
結局、仕事は見よう見まねでついていっています。
1度、暴言については嫌だと伝えたのですが、言ってる本人は暴言ではなく日常会話の一部くらいに思っているようです。
また、今まで見たことのないような機械は何もかもがわからないのに
「何がどうわからないのか具体的に言ってくれないと教えようがない。知らない機械だからわからないは通用しない」
と言われてしまいます。
私も上手く何がどうわからないのか具体的に説明出来ないのも悪いのですが、
このような日々の積み重ねで入社2か月ちょっとですが、会社に行くのが辛いです。
なんとか毎日頑張って出社していましたが、もう限界です。休みたいですが、休ませてもらえません。
どうしたらいいでしょうか?

この会社には上司という制度がありません。
皆平等な立場という扱いです。
工場の他に事務や営業を行う事務所もあります。
面接は担当の方と事務所で行いました。
事務所の人は工場内の人が行っていることを何も知りません。お互い良い部分だけを伝え合っています。
なので、事務所の人に工場内のことを言っても信じてもらえません。

A 回答 (4件)

〉休みたいが休ませて貰えない



労働監督署にでも相談しましょう。 


即採用される会社ほどブラック企業です。
なぜなら入社してもなんらかの原因で辞めていく人が多く常に人手不足だから。

ホワイト企業は常に求人が出ていることはなく新人が入ったら求人はなくなり新人は丁寧な教育を受け一人前に育つ。


もし転職するなら面接の祭に即採用となったら一度考えたほうがいいです。
    • good
    • 1

そうやって仕事を覚えていけばいいんじゃないですか。


「初めてなんだからわかるわけないだろう」って開き直ってはどうですか。
何度でもしつこく聞いてやればいいんですよ。
そのうち覚えますよ。

>この会社には上司という制度がありません。
いいじゃないですか、誰もあなたをクビにできないってことです。
    • good
    • 0

完全なブラック企業やな。


中途で即採用な所ほどブラックですからね。
人教えるのに、そんな暴言みたいな教え方はないなと思う。
まともな会社なら、もうちょっと丁寧に専門的な人を一人つけて何日かついて教えるのが普通です。
まだ試用期間とかなら辞めたほうがいいかもね
ただ、辞めるにしても普通は、2週間前とか1か月前に告知しなければいけないので
とりあえずは、辞めますという事を言ってみたらどうです?
辞める人にはもうあれこれ期待はしないと思うし、向こう側がなんと言ってくるかですね。
辞めさせないような事を言えば、法律違反になるので
その場合は、労働基準監督署に相談すればいいです。
転職する時は、面接の時に現場みせてもらうとか、どんな仕事をしているのか具体的に教えてもらってちゃんと把握してから
入ったほうがいいですよ。
私経験者だからと言えば、向こうは当たり前に出来ると思って採用するわけですからね。
そこはお互いに、言葉足らずかなと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりブラック企業ですか。
今までずっと指導はそうやってきているみたいです。暴言以外での指導方法を知らない感じです。

入社する際は、現場を見せてもらい
これとこれなら経験があるので大丈夫ですと
面接を担当してくれた事務員の方には伝えていました。
しかし、現場の人にはそれが伝わっておらず
全く経験のない業務ばかり担当させられています。
事務の方では(私は)経験のある業務を担当していると思い込んでいますし、現場では経験があるのになんで出来ないんだとすれ違いが起きています。

お礼日時:2019/06/17 23:55

行かなかったらいいんじゃないの?


問題化すれば、誰かしら動くでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!