
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ある有名な話があります。
1/3 * 3 の話です。分数として計算すると 1/3 * 3 = 1
順に計算すると 1/3 * 3 = 0.333333333... * 3 = 0.99999999999... --①
ですよね。
あれ?2つ目はおかしいぞってなりますよね。
でも、実は①は”1”と全く一緒なんです。
なぜなら
1 - 0.99999999999...(①) = 0.000000000.... (<-これは永遠に0が続く) = 0
よって,式変形して 1 = 0.99999999999... だからです。
<本題>
では、実際に 2/3*3/2を計算してみると
0.666666666... * 1.5 = 0.999999999.... = ① = 1
となります。
何か腑に落ちないかもしれませんが、こんな感じになってます。
No.5
- 回答日時:
整数の割り算 2÷3 は割り切れず、商が 0 で余りが 2。
有理数の割り算 2÷3 は割りきれて、商が 2/3 です。
「割り算」と読んでゴッチャにしますが、
整数の割り算と有理数の割り算は別のものなんです。
整数は有理数の一部ですから、整数÷整数 の割り算は
整数の割り算とも有理数の割り算とも解釈できます。
だから、2÷3 という式だけでなくて、それがどちらの割り算か
を説明する文が無ければ、どちらの割り算か判らず、
式が意味を持たないのです。
電卓は、算数や数学の計算をしているわけではなくて、
電卓にできる範囲でなるべくそれっぽい計算の真似をするだけです。
だから、2÷3 に対して電卓がどんな答えを返したとしても、
それが 2÷3 が割り切れるとか割り切れないとかの判断材料には
なりません。ふーん、電卓はそんなふうに答えてんの。へー
でも本当の答えはね... と言うだけです。

No.4
- 回答日時:
表記の違いは、単なる電卓のポリシー、つまり四捨五入するかしないかの問題です。
2を3で割ると、小数点にずらりと6が並びます。
99個目も6ですし
999個目も6です。
当然
9999個目も6ですし
99999個目も6です。
99999・・・99999個目も6です。
いくら桁数を増やしてもそこに6があることは明確で、行き着く果ては無限桁の世界です。
こういうのも「割り切れない」割り算です。
ところで、分数はその辺の事情を全部すっ飛ばしています。
分数2/3が言わんとするのは
「2を3で割る」
それだけです。
その数がいくつかまでは踏み込んでいません。
だから割り切れない数でも、有理数である限り表記することが可能なのです。
で、質問の式ですが、これは要するに
「2を3で割ったものに3を2で割ったものを掛ける」
と言っているにすぎません。
分かりやすく書き直すと
「2÷3×3÷2」
であるよと言っているに過ぎないのです。
理由は2段落目で書いたので繰り返しません。
No.3
- 回答日時:
2/3*3/2=(2*3)/(3*2)
=6/6
=1
です。
2は3で割り切れなくても、上記式は計算によって1になることが分かります。
簡単に言うと、りんご2個は3人で分けるのは難しい(割り切れない)ですが、りんご2個を3倍して6個にし、3人の2倍の6人で分ければ、一人1個りんごをもらえます。
そういうことです。
No.2
- 回答日時:
割れないというより、割り切れません。
>じゃあなぜ2/3*3/2は1になるのですか?
実際にそうなるんだから仕方がない。
そうなるにも関わらず、あなたは、何故に、「じゃあなぜ・・・・」という問い方をするのですか?
実際にそうだからとしか言いようがない以上、「じゃあなぜ・・・・」という問い方をする方がおかしいです。
>2は3で割れないのですか?
小学校で割り算の計算方法は習ったでしょ?その時に循環小数というのも習ったはずであり、本来はそこで決着がついている(理解している)はずですが、わからないというのであれば、気がすむまで、計算してみれば良いです。計算間違いをしない限り、100年続けても、6が続くだけです、そうなることはものの5分も計算を続ければ誰でも気づくはずです。それがわからないあなたは、そういう計算をしたことがないんですか?手間を惜しまずに、やるべき時にやらなければ理解できないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 電卓やキーボードの音について 5 2022/08/08 15:29
- 時計・電卓・電子辞書 電卓 5 2023/08/16 05:38
- 時計・電卓・電子辞書 電卓 2 2023/04/20 21:44
- 時計・電卓・電子辞書 電卓の使い方について伺います。 下記のような計算を電卓でする場合、 電卓のボタンはどのように押せばよ 3 2022/04/12 19:42
- 夫婦 1、ジャージの裾あげについて質問です。 私は、ジャージやズボンを買うとき、お店に裾あげをお願いしてい 1 2023/02/06 15:34
- 時計・電卓・電子辞書 電卓 4 2022/04/29 06:26
- 時計・電卓・電子辞書 関数電卓についての質問です 大学で食品について学んでいるのですが 学生実験で関数電卓が必要と言われま 7 2022/10/07 16:47
- 計算機科学 この計算合っていますか? 1 2022/07/28 06:27
- Java Javaで冪乗を表示したい 2 2022/06/08 00:08
- その他(教育・科学・学問) 電気電子の問題 (1).(2)を教えてもらいたいですm(_ _)m (1)電圧で4000倍は何dBか 3 2023/04/12 20:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓での二乗のやり方
-
携帯電話機の電卓が使いづらく...
-
関数電卓が欲しい
-
iPhoneの電卓
-
ルートの中に少数がある場合ど...
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
電卓で8分の1の打ち方を教えて...
-
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
エクセルで、同一セル内に自動...
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
電卓の「M+」「M-」「MR」「MC...
-
電卓計算(掛け算と足し算)
-
Windowsのメモ帳での計算の仕方...
-
電卓で、割り算、掛け算の順番...
-
電卓の中に水が入ってしまった...
-
人口の0.7%って、何人?
-
電卓の内部基板上に、ボタン電...
-
2の8乗は?
-
数学の問題
-
電卓で出来ないので助けて 8985...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓での二乗のやり方
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
iPhoneの電卓
-
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
エクセルで、同一セル内に自動...
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
電卓のキーが固くなってしまい...
-
電卓の「M+」「M-」「MR」「MC...
-
計算機で割り算の余りを出す方...
-
長い間ほったらかしにしてた、...
-
人口の0.7%って、何人?
-
tanΘを出すときの電卓の使い方
-
ルートの中に少数がある場合ど...
-
電卓やキーボードの音について
-
電卓計算(掛け算と足し算)
-
アイフォンの電卓で直角三角形...
-
電卓の計算結果を解説してほし...
-
電卓の中に水が入ってしまった...
-
計算機で同じ数を掛け算する方法
-
電卓で8分の1の打ち方を教えて...
おすすめ情報