アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

赤波線の計算方法を教えてください

「赤波線の計算方法を教えてください」の質問画像

A 回答 (3件)

赤線の個所は、n=11k+7 に k=5m-4 を代入しただけです。


11(5m-4)+7 を 11×5 で割った余りを求める式変形は、
何も難しくないと思うけどな。

この問題のポイントは...
②をヤマカンで発見し、それを使って①を③へ変形する。
③両辺の素因数分解を考えて、k,l の一般解を得る。
...という一連の流れですよ。
よく使う小技なので、理解しておかないと。

②をカンで思いつけないときには、互除法で求めてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/02 17:21

割られる数=商x割る数+あまり (ただし、商、あまりは0以上の整数)と言う関係式と比較できるようにするため変形を行っています。


k=5m-4を代入すると
n=11k+7=11x5m-37 (割られる数:n、割る数:55=11x5,商:m、あまり:7)ですが
これだと商にあたるmが自然数なので、冒頭の関係式において「商は0以上の整数」というのになじみません。
また、あまり0以上についてもなじみません
そこで、n=11x5(m-1)+あまりと言う形になおして「商(m-1)は0以上の整数」をクリアしたわけです。
この形,11x5(m-1)をつくると微調整が必要ですから、調整の仕方が分からない人は
n=
11(5m-4)+7=11x5(m-1)+Rとおいて
両辺で定数項を比較してRを求めるのが1つの作戦です
実際にやってみると
定数項について:左辺=11x(-4)+7=-37,右辺=11x5x(-1)+R=-55+R
⇔R=18
よって
n=11(5m-4)+7=11x5(m-1)+18と変形できる ことがわかります。

直で変形するなら
n=11(5m-4)+7の11(5m-4)を11(5m-5)=11x5(m-1)としたいので、微調整分もふくめると
n=11(5m-4)+7=11{5m-4+(-1+1)}+7
=11{(5m-5)+1}+7
=11{5(m-1)+1}+7
=11x{5(m-1)}+11x1+7
=11x5(m-1)+18
というようになります

n=11x5(m-1)+18変形したら、冒頭の関係式と見比べて
nを11x5で割った商はm-1で、あまりは18だとわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/02 17:21

・・・③から k+4、l+8は整数で、11、5は互いに素であるから


までは良いですか。互いに素であるとは、11と5は互いに割れないと言う意味です。素数のことではありません。なのに、11(k+4)=5(l+8)となるのは、11*(k+4)/5=(l+8)から(k+4)/5は自然数
と言うことです。その自然数をmとするとk+4=5mとなってk=5m-4をn=11k+7へ代入すると
n=11(5m-4)+7=11(5m-5+1)+7=11x5(m-1)+11x1+7
 =11x5(m-1)+18=55p+18(pは自然数)
の形にしたのです。18は55で割れないので余りとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/02 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!