重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

空売りとは、その企業の株が下がれば下がるほど儲かるもの。

この空売りの意味がイマイチよくわかりません。

素人にも分かるように教えて下さいませんか?

なんで下がるのに儲かるんですか?

A 回答 (5件)

no4の回答者ですが暇なんでついでに


空売りの理屈で一般的にも役立つ話を一つ。。。

A町に金物屋Xがあるとする。
B町にも金物屋Yがある。

隣町なんだから、普通たいていライバルだよね。
でも、案外仲がいいのよ。

というのは、
例えば、
Xにある工務店からのこぎり10本持ってきて!と電話注文があったあとする。
でも、Xには5本しかない。
そこで、XがYに買いに行っちゃうといくら仲良くてもYは売り上げを立てざるを得ない。
つまり仕入れより高く売らざるを得ない。

そこで!
Xはのこぎり5本貸してくれ!とYに頼むわけだ。
Xは後日ノコギリ5本を仕入れ価格で仕入れて
Yにのこぎり5本を返すわけよ。

するとXは全く損がなく売れるわけだ。

これ空売りの理屈と同じです。
    • good
    • 0

本来「持ってない」株を売ることなんだけど、持ってないものは売れないから借りてくるわけさ。


借りたとする、と言っていいのかな。
まぁでも借りるのよ。

今が高値で、あと一か月たったら絶対安くなる!!
と思ったら借りてきた株を売るわけさ。

今1000円だとするわなぁ。
一か月後に間違いなく800円にはなる。
と思ったら1000株借りてきて売ればとりあえず100万円になるわな。

でも1000株借りてるから返さにゃならない。
で、一か月後に800円の株1000株買うわけさ。
で、この1000株を返す。
100万とりあえず手に入って、80万で株買ってこれを返す。
すると20万円の儲けになるよね。

これを空売りしてもうかった!というんだね。

もちろん損する場合もある。
下がると思ってたのに上がっちゃたりして、返済期限も来ちゃうし、
しょうがないから高値で買って返すことになってしまうこともある。
空売り失敗。ということです。
    • good
    • 0

株を借りてきて、高い値段で売り飛ばし、三ヶ月以内に安い値段で買い戻して、借りた株を返す。



手元には何が残るか?
    • good
    • 0

株を持っている人から株を借りて、市場で1000円で売ります。


その株が500円に下がったときに買い戻します。
買い戻した株を借りた人に返し、貸してくれたお礼に100円あげます。
手元には400円残ります。
    • good
    • 2

後で買って返すからさー、今日の値段で売ったことにしといてよ



大さっぱに言えばこういうこと
だから、買い戻すときには値下がりしていた方が儲かる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!