dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人2年目です。仕事は実家から通っていますが、家庭環境が良くないため一人暮らしを始めようと思い6月下旬から物件を契約してます。しかし、仕事が原因でストレスがたまり、うつのような症状も出てきていて、おそらく今年度末で退職することになりそうです。

実はもう既に物件は借りているのですが、荷造りや家具・電化製品の購入など何もできていません。水道とガスすら通ってない状況です。休日は心身ともに疲れていて引越しの準備が全然進んでいないためなのですが、仕事も辞めることになるので、このまま何もしないで賃貸の契約を止めようかなと思います。しかし、冒頭で述べたように家庭環境が悪く、実家にいることも非常にストレスなので、数ヶ月だけでも今の賃貸で一人暮らしをしようという考えもあります。どうすれば良いのかご意見をいただきたいです。
ちなみに今の職場を辞めたら地元を離れる予定でいます。

A 回答 (8件)

まずは、今年度末まで、働きましょー。



それから、考えても良いと思いますよ。
    • good
    • 1

「貯金はしてるので、家賃が払えないという状況にはならないと思います」



無職の人が陥る罠ですがあっという間に貯金を食い潰す原因は「税金、その他の支払い」があります。

特に住民税や国民健康保険、年金等はかなりの額の請求が来るので2年程度の貯金ではもって4ヶ月位かと。

役所、ハローワーク等には必ず行きましょう。
    • good
    • 0

あらまあこれは気の毒にね。


いろいろな要素が重なって、辛いところだね。
心中お察しする。

今の質問者の環境の中で、『一番ラク』な選択をすればいいと思うよ。
会社と辞めるのがラクであればそれでいいし、辞めるにしてもすぐに辞めるよりも年度末(これは今年の年末まで?それとも会社の決算期の年度?)に辞めた方がラクならそれでもいい。
すでに借りている部屋をすぐに解約するのでもいいし、一時的な住まいとしてしばらく借りたままにしておくのもいいので、どちらが自分にとってラクかで判断。
実際にはその賃貸に住まないとしても、実家の環境から"避難場所がある"というだけでも気持ちが少しラクになるしね。


もしも私ならーーーの話だけど。
会社を辞めてもしばらくは家賃を払えるだけの経済的なゆとりがあるなら、今すぐ会社を辞めて賃貸へ引っ越すよ。
会社を辞めれば荷造りや家電の購入や電気ガス水道の開栓手続きなどをする時間がとれるし、ストレスになる家庭環境から離れて、ひとり暮らしの部屋で自由気ままにリフレッシュできる。
しばらくリフレッシュしたところで転職活動を始めるので、この賃貸の部屋が転職活動の拠点ということになる。
転職先が決まったら、転職先に通勤しやすい場所で部屋を借りて、いまの部屋は解約する。

リフレッシュ期間を1~2ヶ月くらいに見込んで、秋口くらいに転職活動を開始する感じかな。
年末にかかると新卒との関係もあって転職活動もうまく進むかどうか分からないし、来春以降まで先送りになる恐れもあるしね。
あるいは質問者の場合は第二新卒ということになるだろうから、そのスケジュールに合わせて動くといいのでは。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

申し訳ないが、こんなプライベートをあなたを知らない赤の他人に質問しても無駄ですよ。


あなたの家庭環境もわからないし、一番大切なのは
・休養(が必要か?)
・次の仕事
と思う。
あなたの人生の中に今の賃貸アパートなんか入り込まないわけ。

半年後に仕事と無関係なアパート契約になってしまったわけで、入居を始めたら短期であれ現況復帰(笑)で清掃費などを取られても仕方ないかも。
なら、無駄な出費と引っ越しの手間などかけずにその先を見るのが自然と思う。

ただ、先にお話ししたようにあなたの家庭環境がわからない、そしてあなたの精神状態がわからない以上、実家に居ることがキツくないのか?
入院や療養がしたいなら治療を優先だろうし、治療するなら良い病院(医師)を探す必要もあるよね。

想像だけど、今のあなたにはこれらを時系列に順序立てて考えることが一時的に苦手と思う。

なら、発想を変えて、、、
仕事は早めに辞められないの?
または実家から通勤するとか。
それができるか、できないならなぜか、みんな回答者にはわからないわけ。

うつ症状として、禁忌は
「重要な物事の決断」
基本は、あらゆる判断(決断)を先送りする。
今回の退職も。
だが退職を決めたのなら今さらながら引っ越しはしない(先送り)。

仕事(通勤手段含め)、健康管理、転職先、しばし休養期間を取るか、実家(家族)との関係の改善、自分だけで行き詰まったら頼れる上司、友人、(職場でも学校でも)先輩や後輩、言いたくないことは言わなくていいから、多方面からのアドバイスを受ける。
うつ症状のときは自分で抱え込まないこと。

あらゆる条件を廃して今のあなたにできること、そしてしたいことを書き出してごらん。
で、最初から無理と決めつけずに、一番したいことを選び出して線で結ぶ。
それをどう実行するかを目標にする。

私的に考える優先順位 ↓
健康回復>転職先を探す>彼女をつくる(居るならOK)>家族との関係改善

アパート(住まい)はそれらの結果に付随するもので、夏に退職できる、または実家から通勤できる、なら、仲介業者に簡単に理由を話して荷物を搬入する前に最低限の家賃負担で白紙に戻すのがいいと思う。

引っ越しの手間が無くなれば、少し落ち着いて近未来の青写真を作ったら?
何をどう考えようが結果には大差ない。
ならば、絶対にマイナス思考にならないこと。
最初から「ダメだ」ではなく「これがいい」「やりたい」「できる」と、みんな前向きに考えるわけ。
転職はあなたに必要だった、かつ長い目でみたら結果オーライになるから。
うつ症状のストレッサーが今の職場に限るのならなおさら。
    • good
    • 0

なんだか無理が多すぎる気がするね。



なるべくならば無理をできる限りはしないよう、計画を立てたうえで実行をしなくては。
今回も、仕事のストレスというものを考えに入れてない。
ただ家から出たくて、もしくは、家から出たら何か変わるんじゃないか?って、そういう目論見だったんじゃないかな?。
卵が先か鶏か?という感じで、選択肢が狭いと思う。

それで今回苦境に陥っている。
まずは何よりも「金」であるから、一番金がかからない環境に移るべき。
そうなると家に戻ることになるね。
嫌だろうけど。

それでもう一度「どうすべきか」を考える。
今までの経験から、どうしていくべきかを想像する。
生活環境は?ストレスが多くないか?お金はどうするんだ?と。
そのための「理想」とか、そもそも「自分はどんな場所に居たいのか」についての考察を、省くべきじゃないんだよね。
そこを飛ばしてしまったらいけない。

行き当たりばったりは、余裕がない場合には自殺行為だってことだよ。
とても危険な判断だと思うけど、その判断を自分が下せる、そうできてしまうことの恐ろしさについて、気が付いてほしいな。
少なくとも、自分がこの先生きていくことに対しての自覚と、生きていく内容についてもう少し考えよう。
そういうのはストレスにはならないはずだし、そう感じたとしてもそれは前向きだから、積極的に考えることはしたほうがいい。
    • good
    • 0

まずこれだけは断言出来るのは、1人暮らしというのは「最低限のお金」さえあれば何も問題が無いということです。


問題どころか、人によっては最初ちょっとホームシックになるかもしれないくらいで、それを過ぎる(誰もがじきに過ぎる)とほぼ快適です。

これは当然で、人を最も苦しめる問題というのは、大抵は人間関係の問題なのです。
その点、1人暮らしというのは、その家に1人いる限り、完璧な存在であり、自由であり、権利や平和を侵すものは何も無いのです。一種の一時的な「引きこもり」みたいなものと考えてもいいです。


なので、あなたにお金の問題が無いのなら、今すぐその家を出る方が、精神的な負担や厄介事が少しでも軽減するでしょう。
「数ヶ月だけでも」というなら、数ヵ月後に始める次の仕事を見つけておくことです。そして、不本意な家族に邪魔されない、完全な自由になることを強くお勧めします。

家族は家族です。あなたとは全くの別の人間なので、理解しあえないこともそりゃあります。
そういう時に多くの子供達は自立して家を出ます。自立さえしていれば、実家にはたまに帰ればいいだけです。・・・そんな家族は珍しくない、というか核家族が大半である今の時代はみんなそうです。気に病むようなことではありません。

少なくとも、その仕事はやめるわけですから、後は家族によるストレスだけですよね。家族から離れられるなら、少なくとも今よりはマシになるはずです。
引越しや準備は大変でしょうが、「1人暮らしは、今の家庭にいるよりも、絶対楽しいから」という言葉を信じて頂ければ、多少は希望を持って楽しんで出来るかもしれませんよ。自分だけの生活やスタイルを作ってみてください。
    • good
    • 0

>>どうすれば良いのかご意見をいただきたいです。



これ回答するまでもなく、本人の意思は決まってるようなもんだよね?
実家に戻りたくないから数か月の契約でそこに住むって事でしょ。
それでいいんじゃないの?
仕事のストレスは、自分で発散していかないと鬱になったら仕事出来なくなるからね。
そうなったらお金もなくなるから実家に戻らなきゃいけなくなる。
    • good
    • 0

アルバイトを掛け持ちして家賃や生活費を稼いでください。



家賃が払えなくなれば強制退去や裁判が待っています。

契約をしたのに払えないのは罪なので仕事を辞めたら即別の仕事をすれば問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。貯金はしてるので、家賃が払えないという状況にはならないと思います。

お礼日時:2019/07/07 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています