dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に入社してこの3ヶ月間、ずっと退職することを考えていました。
理由は、情けない話ですが、
自分で選んで東京で一人暮らし、就職を決めたのにも関わらず、
結局は一人暮らしと社会人の両立に限界を感じたからです。
家族が自分の中でどれほど大きかったかを痛感しています。
そんなことを言ってもそれを分かって自分で選んだのだから・・・と、
変に連絡を取るから家族が恋しくなるのかもしれないと思い、連絡を一切取らなくしてみたり、気分転換も考えました。
しかし、以前まで当たり前だった日々をもう過ごす事が出来ないという事が辛くて毎晩泣いて過ごしました。
そして、本当にもう限界を感じ、
(通勤途中に涙が止まらなくなったり、友達が泊まりに来てくれるたびに「夜中ずっとうなされてるよ」と言われたり)
人事の方に全てを話し、辞めたい意思を伝えました。
しかし、「一人暮らしと両立している人はいっぱいいるし貴方も出来る」と言われ、
「子供じゃないんだから」「会社をバカにするのもいい加減にしろ」などと怒鳴られ、
「こんな理由では受理できない」と机を叩いて出て行かれてしまいました。
怒鳴られたことは本当に自分でも情けないし研修をしてもらって投資してもらっている身分で、
こんな分かりきっていた理由で辞めたい等と言って、、、なので、仕方ないと思います。
でも本当に限界なんです。
他の人事の方を通して、
「話しても埒が明かないし、平行線だから1週間後にもう一度話し合いを設けるから考える様に」と伝えられました。
そして明日から1週間は同期に心配をかけない様に研修に励みなさいと言われました。
今まで研修中は明るく元気に振舞い、誰も「辞めたい」と思っていることには気づいていませんでした。
だから、一時的な感情の高ぶりで、こんなバカな事を言い出したと思われているのだと思います。
実際、話し合いの途中にも「一時的な感情で・・・」等とも言われました。
でも、私は私なりに必死に考えて覚悟を決めて話したので答えは出てしまっています。
そうなると、それこそ本当に平行線でもうどうすれば良いのか分かりません。
こんな精神状態で1週間研修を通常通り行える自信もないし、
頑張って乗り越えれた所で「やればできるじゃない」とまた1週間と伸ばされるんじゃないかとも思うし、
もうどうすれば良いのか分かりません。
確かに多くの人が一人暮らしと社会人を両立しています。
それが出来ない自分はとても甘く、弱い人間だということも痛感しています。
学生時代に何度も精神科に通っていた為、人より弱いという事を分かっていたにも関わらず甘い気持ちで一人暮らし等を選んだ私が全て悪いという事も十分に理解しています。
そのせいで会社にも多大な迷惑と損害をかけてしまった事も。。
「このまま自殺行為でもすれば本当に考え抜いた答えなんだって認めてもらえるのかな・・・」とか、
「精神科に行って薬をいっぱい処方してもらえば認めてもらえるのかな・・・」等、バカな考えばかりが浮かびます。
何かアドバイス頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します

A 回答 (2件)

辞める事を、引き止めてもらえている。


この状況ならば
私は、もう少し頑張ります。

ただ、心の負担は、本人にしか分かりません。

どこが、限界なのか。。。
まだ、我慢できるのか。。。

後悔が少ないように、
限界だと思えば、自殺行為。。。なんて
考えるくらいならば、辞めればいいと思います。
生きていることが、一番大切です。

しかし、ANo1さんが、回答されているように、
今後、まともな職に就ける可能性は、低くなるでしょう。

中途の採用を決める面接官が、重要とするのは
「ひとつの企業への、勤務年数」
です。
3ヶ月で退職。は 残念ながら、
「我慢できない子」のレッテルです。

今の辛さと、今後の就職を天秤にかけて下さい。
どちらにしても、後悔の少ない方を
質問者様ご自身で、決断されるのが良いと思います。

辞める事に、反対ではありません。
ただ、3ヶ月で辞める事のリスクを知らせたくて回答致しました。
    • good
    • 0

精神科に通っているのが会社にばれれば給料から研修した金額全てを請求されますよ。


履歴書にはその様な事書いていないので、解っていたら会社も雇わなかったと言われるのがオチです。
質問者様と同じ様な人は何万人も居ます。みんなぎりぎりの精神状態でやってます。同期の何も悩みがなさそうな人も同じ酔うな物かもしれません。
精神がおかしくなりそうであれば、退社するのも良いでしょう。
但し、一生まともな職業につけなくなる可能性は有りますよ。
出来れば、このまま我慢するに一票。同期で友達を作りましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A