dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から社会人になりました。不安と楽しみの2つの気持ちで研修を受けています。
しかし、今現在すでにホームシックの状態に陥っています。
他のサイトの主様方はほぼ一人暮らしの方ですが、私は実家通いです。

今までは(大学生のころ)、学校では友人とバカバカしい話で盛り上がったりしたり、実家にいるときは家族(母)がいて夕飯の時になるとご飯を用意して待っていてくれたり、FREEの日は一緒に買い物に出かけたりしていました。
しかし、昨日から生活がガラリと変わり家族と一緒にいる時間が減りました。平日の昼休みになると早く終業しないかな、早く土日にならないかな、と思ってしまいます。電話をしたくても母もパートに出掛けていて自分が休み時間の時も仕事をしているので電話をかけることができません。
こんな風に考えてしまうような自分は極度の甘えた人間でしょうか?自分ではこんな状態は極度の甘えだであり、甘えてはいけないと思っていますがどうしてもマイナスな考えが抜けません。
また、後2、3年半位で母は地元(九州)に帰ってしまうかもしれないのですが、そんな自分でも立派に社会人としてやっていけるのでしょうか?

(捕捉)さらに先のことになりますが、母が帰ってしまった後は一人暮らしになるのですが、一人暮らしのことを考えると人の温もりの恋しさに早く結婚したいとも考えてしまいます。

A 回答 (1件)

ありますよ、それ。

(補足)
実家暮らしの人は、日常の生活に不便を感じない為、ひとり暮らしの人よりは、結婚が遅いらしい。
ひとり暮らしの人は、ひとりの寂しさと家事の不便さから、結婚が早いらしい。
世間論です。

実家通いなのにホームシックなのは、羨ましいかな、アットホームに暖かい家庭なのでしょうね。
ぽかぽかと居心地のいい、家なのでしょう。
それはそれで良いと思いますが、結婚後、寂しいからと直ちょく実家に帰るようなダンナ様では困りものです。
そうならない為にも、今から少しづつ親離れをすると良いですね。
精神的な自立です。
2~3年後、一人の生活になった時に、毎日の様に実家に電話をするようでは、甘ちゃんです。
親がいなくても自立が出来る様に、ベタベタ精神は控えた方が良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています