dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 就職活動中の大学3年生です。気になる企業に新入社員は3週間の合宿研修を行なうというところがあったのです。そこで質問です。そのような合宿では女性は女性同士お風呂とかも一緒だったりするのでしょうか?(大浴場)

あと、普通の「研修」は泊り込みじゃないですよね?高校の合宿みたいに。


 私は、温泉とかに家族と行くのも嫌なんです。裸の付き合い?みたいのが理解できないんです。社員旅行も無い方がいいです。人とコミュニケーションとるのが苦手なわけではありません。割と誰とでも仲良く話せる方です。ただ、仕事とプライベートは全く違うものだし、混合したくないんです。仕事だからって割り切れなくなりそうというか、区別が付けにくくなりそうで嫌です。(私は、バイト先で彼氏の話をふられたりするのが嫌なタイプです。仕事とは全く関係ないし。でも、コミュニケーションは崩したくないので笑顔で答えます。)

 

 

 

A 回答 (1件)

こんにちは。



人事で教育研修など実務や講師を担当してきた者に過ぎません。

宿泊形式の研修は新入社員研修などの他あらゆる合宿研修を行ってきましたが、場所により入浴形態が様々なので一概には言えません。
「普通の研修」という基準が良く分かりませんが、合宿形式の場合もあれば、都市部においてはビジネスホテルを借り切って行う場合が最近でも多いようです。そういった場合は個別のユニットバスを共同で使う場合が多いかと思いますし、郊外などで合宿形式の要素が強い場所などは「大浴場」などの場合も多いので会社や研修により違いがあり、断言できません。

入浴形態や場所そのものが研修の目的ではありませんが、少なくとも以前からの「裸の付き合い」より「同じ釜の飯を…」という連帯感を養うのも研修の位置づけとしてある要因の会社や教育方針もないとは言い切れません。
ただ、仕事とプライベートは当然違うものですが、別に仕事とプライベートを一緒にするのが研修そのものの目的ではないにしても、そういった一面がある要素があるのも事実かとおもいます。
肝心なのは学生から社会人への気持ちや意識や行動を体得するのが最も肝心な目的かと思いますので、あらゆる場面を想定して社会人としてのマナーやルールなども体得することも肝心なことかと思います。
当然コミュニケーション上、大切なことも学ぶ上で重要な要素なので、話題が彼氏の話などではなく、あくまで社会人としてあらゆる場面でどういう行動をとるかという意味においても、TPOなどをを考えた言動などが重要かと思います。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しくありがとうございます。人事を担当されていた方からの回答とてもためになります。

お礼日時:2008/02/17 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!