
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問文には詳細が記載してないので、回答のしようがない。
先ず、変更内容が構造的に建築基準法に違反しないか、設計者に確認してください。
可能ならば、施工業者に変更見積書を出してもらって、内容を検討して窓増設の変更契約をしましょう。
メリットは、室内が明るくなる。
デメリットは、冷暖房費がやや高くなるかもしれません。

No.5
- 回答日時:
mocmocさんの回答最後の一文に賛成。
施工者や設計者にも同じように接して
煙たがれているんじゃありませんか?
後から開口しようと思うと素人さんが思うほど
簡単じゃありませんし故障も発生しやすくなります。
確認通ってからの変更は基本やらないしね。
性能評価取得してるなら尚の事です。
検討する時間もただじゃないんですよ。
No.4
- 回答日時:
木造軸組では近年は「筋交い」だけで耐震を賄うケースは少ないのですが、その壁は「耐力壁」ではないですよね?
耐力壁の開口増設は申請も必要ですから、その費用も上乗せになります。
その点が不明ではなんとも。
申請以外の金額も業者、進行具合で変わるのでなんとも。
「タイルの外壁工事をはじめて行っています」と書いても、当該壁まで張るのか、張らないのか、張るならもう張ってしまったのかが書いてなければ・・・
使ってる材料も不明ですし。
>窓枠の横幅も増設する窓と同じ
>
そもそも窓の寸法が書いてないのはどういうわけかと。
あなたが隣の窓の寸法を知っていても、ネットでは誰も知らない。
それに増設する窓と同じって文章がもう・・・せめて隣の窓とって話なら・・・
概ねということなら、
サッシ代は別
申請費用も別(耐力壁の追加有無も無視)
外壁仕上げタイルは届いていない部分
内壁下地も張っていない間柱が見えている
木造在来軸組(柱4寸以下大壁納まり)下地材普及品
なら1.5~5万。
これらの条件が変わればまったく算出不可能。
デメリット?
間取りも設置位置も建物やサッシの仕様もわからないのでは、何も書きようがないですね。
あなたが回答者としてこの質問を読んで何か書けますか?
質問するならせめて回答に対してリアクションしましょう。
No.2
- 回答日時:
工事中はやめたほうが良い。
実際家具が入ると、意味ない窓も多い。僕のうちはミサワホームだが、オートシャッターの壁スイッチが
結局家具後ろで使えないところもある。
スイッチ位置で現場確認でスイッチまとめてといったが、どのスイッチか
まぎれるとか、しょうもないこと言われて、その時は家具のこと考えず
失敗しました。
>費用はどの程度になるでしょうか?
費用は3倍くらいにつくのでリフォームで後からでも大差ない。
急な変更は職人のやる気減退が大きいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築中の窓追加は可能でしょうか(その2)
一戸建て
-
新築中の窓追加は可能でしょうか
一戸建て
-
建築中の家でサッシまで入ったところで窓の大きさを変更可能か
一戸建て
-
-
4
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
5
新築なのにリビングが暗いので窓を作りたい。
一戸建て
-
6
新築完成後、引渡し前の窓位置変更について
一戸建て
-
7
建築確認申請中。窓位置を5cm下にずらしたいです。
一戸建て
-
8
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
9
現在新築一戸建てを建築中なのですが、 いまは外壁を貼り終わった段階で、壁には石膏ボードが貼られていま
一戸建て
-
10
新築中の悲しみ
一戸建て
-
11
基礎工事中・・・窓を増やしたい。可能かな?
一戸建て
-
12
建築確認後の変更について
一戸建て
-
13
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
15
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
窓の縁に枠をつけるかどうか、...
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
出窓の修理を教えてください
-
木造戸建て二階は一階よりずい...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
DVDを冷やしても大丈夫ですか?
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
カーテンウォールについて
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
大きなガラスについている丸い...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
窓枠は共用部分ですか?
-
暑い日に窓を開けるのは?
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
シャーメゾンに住んでいる人に...
-
新築を考えています。 子供部屋...
-
横滑り出し窓のすきまテープの...
-
出窓の修理を教えてください
-
2重窓は隙間が開いたり、窓1...
-
平屋を新築しましたが、冬が寒...
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
冷風扇
-
聴覚過敏気味なんですが、マン...
-
インプラス
おすすめ情報