
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンをかけてヒーターを効かせたとしてもアイドリングでは発熱量が少なく深夜から明け方には寒い思いをするかもしれません。
やはり寝袋などの防寒具をしっかり準備してヒーターは補助として考えたほうが良いです。
郊外での仮眠では大雪などで翌日立ち往生する場合も考えられるので無駄にガソリンを消費するのは控えたほうが良いですし、
エンジンが故障で止まった場合は防寒無しでは命にも関わります。
以前、冬の岩手県(八幡平スキー場)での車内泊は
大丈夫だったのですが、北海道では難しいようですね……
やはり無理してでも宿を取ろうと思います。
無理な様なら、一番の鬼門は一酸化炭素中毒のようですので
やむえず仮眠するときは屋根のある場所で十分な防寒装備をするつもりです。
回答ありがとうございました(m_ _m)
No.10
- 回答日時:
車中泊はお勧めできません。
エンジンかけっぱなしでフラットにならないシートで寝るのはきついですよ。下記の方のように走りきるのがいいと思います。
仕事でよく苫小牧から函館に行きますが高速道路で一気に移動できますよ。国縫(くんぬい)→夕張。通行料は¥5000円。(リンク参照してください)
函館から国縫までゆっくり走っても1時間30分。
高速道路は制限速度で3時間程度。
冬季間は降雪がありよく50K規制になりますが
それを考えても休憩しながら6時間ほどでつきます。
一番良いのは時間にゆとりを持って観光しながらのんびり移動が良いでしょう。
あと、雪道に慣れていないのなら4WD車+ABSの方が良いですよ。安心感がぜんぜん違います。
参考URL:http://www.hello-square.or.jp/sapa/hokkaido.html
実は檜山・小樽で仕事があり、仮眠が必要なのです。
(説明不足でスミマセン……)
とはいえ、やはり余裕を持ったスケジュールが肝要ですね。
突貫で仕事を済ませたかったので、
キツイスケジュールを組んでしまいましたが
予定を組みなおそうと思います。
ご回答 ありがとうございました
これで死なずにすみそうです(m_ _m)
No.8
- 回答日時:
エンジンかけっぱなしで眠る場合皆さんが言っている
排ガスやガス欠の危険もそうなのですが
去年あった事例で寝ている間にアクセルを踏み込んでしまい
オーバーヒートするほどになっても気づかず
とうとうそのまま車両火災を起こして焼死してしまった
という事件がありました。
そんな危険もあると言うことで。
あと暖房を使った後そのまま眠ると、どの程度着込んだらいいのか分からず
睡眠中に寒くなることが考えられ、
場合によっては命の危険につながる、とどこかで読んだことがあります。
No.7
- 回答日時:
私の友人は車中泊で冬の北海道を旅して周りました。
私もスキーに行くときは車中泊が多いです。
気温がマイナス10℃以下でも。
登山用の厳冬期用寝袋を使っています。
窓には断熱のために銀マット(テント内に敷く断熱マット)を窓の形に切ったものを貼ります。
エンジンは環境とお財布に厳しいのでかけません。
降雪時には一酸化炭素中毒の可能性もありますので。
(雪国ではたまに死者が出るそうです。)
そうした準備をすれば大丈夫ですが、できないのであれば予定を組みなおすことをお勧めします。
う~ん……
剛の方のご意見 参考になります。
やはり宿をとろうかと思いますが、やむえず車内泊になりそうなときは
防寒ウェア・寝袋にハクキンカイロを3つ装備して
屋根のある場所での短時間仮眠にとどめようと思います。
借り物の車なので断熱マットは貼れないかもしれませんが……
ご回答 ありがとうございます(m_ _m)
No.5
- 回答日時:
数年に1回くらいスキー場などで車中泊をしていて一酸化炭素中毒で亡くなっている人がいますよね。
他の方もおっしゃっていますが、天気予報を入念にチェックし、エンジンをかけて眠るか、雪山登山のつもりで寝袋などを用意した上で、エンジンを切って寝るつもりなら可能でしょう。
いずれにしても、できれば避けて、安いホテルでも探した方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
危険です。
年末であると夜間雪が降り続く可能性があります。その時一番危険なのは、エンジンをかけた状態で雪に埋もれてゆくと排気ガスが室内に浸入し一酸化炭素中毒になります。この状態は、ドアの下側が雪に埋もれ始める段階から発生する可能性があります。車内が暖房で暖かいため眠りに着くと極端な場合15分程度で致死量に達してしまうと思います。
エンジンを切って寝る場合には、雪山にキャンプするつもりの衣類を用意する必要があります。道南と言っても日によっては夜間マイナス15~20度近くなるときもあります。車内泊は自殺行為です。

No.3
- 回答日時:
群馬の山奥に住んでます。
WW今日も、とても寒いです。
エンジンを切らないで寝るのなら可能かもしれませんが、安全面で不安があります。(ガソリンも心配)
寝袋や毛布など持ち歩くのでしょうか?
わたしは東京出身ですが、はじめは本当に寒くて耐えるのが大変でした。もちろん家の中です。
車は、エンジンを切ると、すぐに寒くなりますよ。
出来れば、止めた方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
マフラーが詰まらないように注意すれば不可能ではないでしょう。
もちろんエンジンを掛けた状況でです。エンジンを切った場合にはかなりの防寒装備が必要ですね。まあエンジンが故障することも考えて搭載しておくべきでしょう。
ちなみに短時間、仮眠したことがあります。2、3時間でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 函館+もう1か所旅行するなら? 7 2022/11/07 00:37
- 北海道 北海道旅行行きます。旅行支援ギリギリで申し込みました。12月です。YouTubeみて、網走とかオホー 5 2022/11/24 00:44
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 輸入車 911で雪の中を走れるのはどの車? 3 2022/08/14 12:48
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 北海道から福岡みたいな長距離を新幹線や飛行機で移動しながら、ホテルに泊ったりではなく、自分の車で車中 9 2022/05/04 16:04
- 電車・路線・地下鉄 長距離乗車券での途中下車中に別に乗車券を使用することは出来ますか? 7 2022/06/28 23:37
- 北海道 車で函館市内を回ることになったのですが、路面電車のある函館市内に"軌道敷内通行可"の標識はありますか 3 2022/06/18 08:00
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- ピクニック・キャンプ 台風の時の車中泊ってリスクがありますか? 7 2022/09/04 01:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KP61のチューニング
-
雪国での車内泊は可能?
-
前アルファード エンジンオイル
-
古いユンボのエンジン始動時の...
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
キャブ車 インジェクション車...
-
車が心配です。
-
どう思いますか?
-
エンジン始動不良
-
給油後からガス欠までの航続可...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
アクセルとブレーキ踏み間違え...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
長い信号待ち、ブレーキ踏む足...
-
至急 セルフスタンドで給油する...
-
車の運転が下手な人ってブレー...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
フィット以外で燃費がいい定評...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
LPGエンジンの不具合について
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
1サイクル1/60秒はどの業界でも...
-
古いユンボのエンジン始動時の...
-
排気ガスがガソリンのにおい
-
トラックに付けるAPUって何?
-
12時間のエンジン止め忘れ
-
ガソリンスタンドでエンジン止...
-
エンジンを切るときのからぶかし
-
令和の新しい最近の車は暖気運...
-
エンジン始動不良
-
車のタービンについて
-
エンジンの載せ替え
-
ショットガンの火薬で始動させ...
-
スマートキーの車でエンジンを...
おすすめ情報