
私は今年で35歳になりました男性でお恥ずかしながら職歴なし、資格なしのひきこもりです。
原因は高校を卒業し大学に進学した際に五年間、食品工場で短時間のアルバイトをしていたのですがそこで陰口を言われたりダンボールや食品を入れる箱を投げつけられたりとイジメをうけ鬱病を患ってしまい五年続けたらアルバイトと大学を中退し外や人混みに行くのが怖くなってしまい現在までひきこもりのような生活をしてきました。
収入は障害年金の二級を受給しています。
手遅れかもしれませんが今かなり将来に強く不安がありなんとかしたいと思い外に出ることに慣れることから始めて週に二回、市内のスポーツセンターのトレーニングジムで運動をしています。
その成果もあってか人混みや電車、バスなども平気になってきました。
そこで社会に出る為にどうにかしたいと思い医師に車の免許の取得をしたいと相談したのですが医師から免許は諦めてくださいと言われました。
変わりに障害を持っている人が社会に出る為のリハビリとして就労移行支援と就労継続支援A型とB型という支援をしてくれる制度があると教えていただきました。
また、かなり可能性は低いと思いますが面接不要、即日勤務のバイトや30代、40代で職歴なしでも採用事例があるUTエイムという無期雇用派遣の仕事があることもわかりました。
そこで相談させていただきたいのが最初に障害者をサポートしてくれる就労移行支援および継続支援を受けるべきか?
または面接不要のバイトやUTエイムなどの無期雇用派遣に就職するかどちらが良いでしょうか?
就労移行支援は2年までという期間の定めがありますが障害者雇用を含めた就職に関するトレーニングができ面接の練習および相手の会社が同意してくれれば面接の際にスタッフも同行していただけたりするようです。
継続支援は移行支援を受けることも困難な人が受けられる支援のようでA型は雇用契約を結び最低賃金が保証されます。
B型は賃金はほとんど出ませんが短時間、軽作業から始めることが可能なようです。
みなさんからのアドバイスお待ちしてます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
事業所の雇用を担当する者としては、ハローワークの障害者雇用促進の窓口からの紹介があった方が採用しやすい状況です。
ご承知のとおり、国は障害者雇用の促進を法律で定めており、その率も定期的に引き上げられ、過去には機能障害や内部疾患の方が中心でしたが、現在では、精神神経症状の方も受け入れることとされており、雇用の範囲が拡大されています。事業所側としては、雇用後のトラブルが最もさけるべきことなので、トラブルが生じた場合でもハローワークの担当者が、採用後の一定期間は責任をもってフォローアップしていただける制度は有り難い状況です。
最近は、障害者雇用を前提として、特定の業務を開発したり、雇用当初は定型で軽微な業務に従事させ、熟練度に合せて難度を引上げ、その難度に合せて賃金を上げる事業所もでてきているようです。
民間会社の就業支援事業の登録した場合、当該就業希望者と従事する業務内容がマッチするとよいのですが、マッチしなかった場合は、簡単に「雇止め」となってしまいます。
そのため、事業所側としては、障害者雇用の取組みには、事後のフォローアップが期待できる行政を窓口とした方が受け入れやすいと思います。
最終的にはご自分の判断になりますが、まずはハローワーク等の障害者雇用促進の担当窓口に相談されたらいかがでしょうか。障害者雇用に取り組む事業者が登録されておりますし、担当窓口で関係事業所をご紹介いただけると思います。
質問者にとっても、このサイトへのご相談がすでに行動の開始の証左です。ご自分が主体的に行動し、ジム等でのトレーニングの成果を出して、従来の殻を少しだけ破り、新ししお仕事に取り組まれる、その最初の一歩が、新しい生活の始まりです。ご健闘を期待しております。
No.2
- 回答日時:
>最初に障害者をサポートしてくれる就労移行支援および継続支援を受けるべきか?
それがいいよ。
面接不要のバイトについては、ダメというわけではないけれど、医師と相談してOKが出たらチャレンジしてみるといい。
それと。
35歳で職歴なしの障碍者だと、厳しい言い方をすれば雇ってくれるところはナイと考えた方がいい。
障碍者雇用や障碍者支援の手伝いのような仕事ならともかくね。
もしもある程度の収入を得たいと考えているなら、自分で起業することをオススメする。
ネットを活用して仕事をするなら、自宅やコワーキングスペースで開業することもできる。
自分の経験を生かして引きこもりを支援するようなものでもいいと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
履歴書に、障害者作業所(A型事業所)は、書かないと、経歴詐称になりますか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
36歳フリーターですが、これからどうやって生きていけばいいでしょうか?
労働相談
-
就労支援A型事業所利用後の一般就職の履歴書・面接について
面接・履歴書・職務経歴書
-
-
4
三十代半ば、職歴なしの女
就職
-
5
34歳、病気のため職歴無し、のキャリアプラン
友達・仲間
-
6
就労継続支援事業A型の雇用について
福祉
-
7
35歳無職独身女ですが、生きていく価値がないですか
転職
-
8
40歳から職歴なしで、安定した仕事に就いた人いますか?
学校
-
9
40代独身女性ですが孤独な毎日に疲れました。友達もゼロです。会社ではそれなりに話もしますし仕事帰りに
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
30代後半、非正規ばかり、逃げてばかりの経歴から、いつの日か正社員になれますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
知り合いに33歳中卒無職職歴なし独身がいます、冷静に考えて33歳中卒職歴なしてどれぐらいヤバいですか
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
30代、ニート、実家暮らし女の未来
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職歴に記載する雇用形態について。
-
2ヶ月以下の職歴は書かなくて良...
-
アルバイトの履歴書や面接について
-
アルバイト先での年齢詐称につ...
-
記憶喪失で無職に・・・
-
家業手伝いの履歴書の書き方
-
離職期間の説明について
-
2年の無職期間がある場合
-
元キャバ嬢、就職・職歴・履歴...
-
職歴詐称をしていたことを正直...
-
以前のバイト先にもう一度面接...
-
職歴詐称ばれますか???(し...
-
働き始めた職場を1ヶ月で辞めた...
-
ハローワークの社名非公開求人
-
ハローワークインターネットサ...
-
ハローワークで見つけた会社に...
-
転職活動をしていて内定をいた...
-
パートで 月 水 金の契約で働い...
-
応募先の企業から、書類審査の...
-
中途採用面接で合格なら3日以内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ヶ月以下の職歴は書かなくて良...
-
長引いた無職期間
-
職歴に記載する雇用形態について。
-
職歴詐称をしていたことを正直...
-
書類選考の結果が早すぎる。
-
トライアル雇用でも面接で落と...
-
企業はアルバイト先のことを調...
-
以前のバイト先にもう一度面接...
-
職歴詐称ばれますか???(し...
-
家業手伝いの履歴書の書き方
-
離職期間が9ヶ月
-
生保からの就職、履歴ごまかし...
-
15年無職で引きこもりではない人
-
40代無職、職歴空白期間の言...
-
酒気帯び人身事故での転職
-
キャバクラでボーイをしてます...
-
履歴書に禅寺での修行はなんて...
-
アルバイトの履歴書や面接について
-
うつ病のブランクをどう説明す...
-
筆紙がほぼできなくてもバイト...
おすすめ情報