
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
部分積分法は積の微分の逆を使う方法です。
∫ xlogx dx_①の積分記号のあとの関数x log xは、xと log xの積です。その片方だけを積分するので、部分積分という名前がついています。どの部分を積分するとよいかは、工夫します。
ここではxだけを積分して
(x^2)/2・logx_②という式を書いて下さい。
次に(1)積の微分の公式を使って、微分し、(2)また積分します。
(1) 式②を積の微分の公式を使って微分すると
{(x^2)/2・logx}'=x・logx+(x^2)/2・1/x=xlogx+x/2
これを書き直して③とする。
{(x^2)/2・logx}'=xlogx+x/2_③
(2) 式③を積分すると、各項ごとに∫とdxをつける。
∫{(x^2)/2・logx}'dx=∫x logx dx+∫(x/2)dx_④
左辺は微分して積分するからもとにもどる。
(x^2)/2・logx=∫x logx dx+∫(x/2)dx
右辺第1項について解くと
∫x logx dx=(x^2)/2・logx-∫(x/2)dx_⑤
ここでは式①から⑤を出す手順を段階的に書いたが
普通は、式①から、一挙に式⑤が書けるように練習して、式⑤を得る。
⑤の最後の項の積分計算をすると
∫x logx dx=(x^2)/2・logx-x^2/4_⑥
不定積分の計算では、最後に積分定数Cをつけて
∫x logx dx=(x^2)/2・logx-x^2/4+C_⑦
⑦が答えとなる。
No.1
- 回答日時:
∫ xlogx dx=∫ {(1/2)x²}'logx dx
=(1/2)x²logx-∫ {(1/2)x²}(logx)' dx
=(1/2)x²logx-∫ {(1/2)x²}(1/x) dx
=(1/2)x²logx-∫ (1/2)x dx
=(1/2)x²logx-x²/4+C
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 微分積分の極限についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:57
- 数学 微分積分の微分方程式についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:44
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです 2 2022/08/08 15:19
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
- 数学 微分積分についての問題がわからない です。 3 2022/08/08 15:13
- 数学 微分積分についての問題がわからないです。 2 2022/08/08 15:16
- 数学 微分積分の図形についての問題がわからないです。 2 2022/07/14 14:05
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:43
- 数学 不定積分を求める問題です。 3x/√2x-1 の不定積分を求めたいのですが、画像のように解いたところ 1 2023/05/13 18:05
- 数学 微分積分を理解できない人って脳の作りの問題でしょうか。情報系の大学に進み、微分積分が必須科目なんです 5 2022/07/14 08:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
sin2θ=-1の方程式の解き方はど...
-
角パイプのサイズ毎の耐荷重力...
-
虚数は定数ですか?
-
溝型鋼の引張強度?
-
無限と有限について
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
「強さ」と「強度」の違いについて
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
2桁の自然数のうち4で割ると1余...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報