【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

先日弊社に中途入社した新人がおります。

その新人がとにかく口が悪く、口を開けば人の悪口ばかりで共に働いていて非常に不快です。
日常的にクソ、〇ね、うざ、きも、やば、くさ、ださなど汚い言葉をすぐ使います。
新人が入社する前からの馴染みの取引先との電話のあとも周りに聞こえる大きな声で「なにこいつ、態度でか、きも」と普通に言います。
本人がいないところでは社長のこともクソじじいと呼びますし、上司のことも呼び捨てにします。

好きな歌手や曲の話をしていても、その歌手は歌が下手、その歌手は実はブスなど彼女はいつも否定的な話ばかりします。

新卒の新人であれば言葉遣いに気をつけた方がいいと注意もしますが、同業からの中途採用、さらに年齢も20代後半ですので今更言葉遣いを注意するのも…と気が引けます。
完全な内勤なのでそれがお客さんの耳に入るということもないので聞き流せればそれで済むのですが毎日毎日暴言、人の悪口ばかりで気が滅入ります。
しかし仕事だけは問題なく出来ている様子なので人手が足りない現在助かっているのも事実です。

彼女の口が悪いことは社長も人事も同じオフィスにいるので知っていますが今のところ特に何も咎められていないようです。
あと1ヶ月間は試用期間なので今後のことを考えて正直辞めさせたいですが、難しいでしょうか。
それか彼女を改善させる方法は何かないでしょうか。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (7件)

なかなか変わらないですよね。

。うちの会社には後輩にも先輩にもそういう方います。試用期間のうちに上司に相談しといた方がいいです。上司も忙しいから中途を入れたんでしょうし、そこで仕事が出来て、職場の他の人からクレームも来なければ雇うでしょう。口が悪いのを上司が認識しているのと、それを部下たちが不快に思い、上申してくるのとでは全く意味が違ってきます。出来れば不快に思っている人数人で上司に相談に行った方がいいです。採用されればその不快感がずーっと続いてあなたが病んでしまいます。
    • good
    • 0

20代半ばの女性で、あんな口の悪い人がいるなんてびっくりですよ。



会社なら、他の人達やお客様の手前もあるから、もう少し口を慎むものですが(°Д°)

仕事が出来るのと口の悪さは別問題です。彼女の上司に相談して注意してもらいましょう。
彼女がそれでも反省しないなら、社会人としての心得を指導するか、上層部と相談して彼女を今後どうするか決めるしかないでしょう。

彼女と仕事をしてる人達も、毎日悪口や暴言ばかり言う彼女を良く思ってないのではないですか?
ああいう人がいると、周りの士気が下がります。

早急に手を打たないと、あなただけじゃなくみんなも彼女に振り回されてしまいますよ。
    • good
    • 0

『同業からの中途採用、さらに年齢も20代後半ですので今更言葉遣いを注意するのも…と気が引けます。


そもそも、それがまちがいです。

だれも注意しないと、どこに行ってもそれがまかり通ると思ってしまいます。
指摘してあげることが、結局本人のためにもなるのです。

だれもやりたがらないことでも、だれかがやらなければならないということがあります。
    • good
    • 4

>それか彼女を改善させる方法は何かないでしょうか


ありませんね

人格・性格は変わらないから格なのです。

馬鹿に付ける薬はありませんし馬鹿は死ななきゃ治らないです。

とにかく、相手を同じ次元には絶対に立たないことが最善手です。
そうすれば相手の話を顔面受けすることもありません

とにかく、あなたには一切責任の無い話なのですから
放置スルーしておけば良いのです。

その程度の者が、採用されるようなスティータスの低い企業に
残念ながら、あなたもご縁をつくっちゃっていると諦めましょう。

人間諦めね肝心です、それが出来れば割り切って開き直れるし
開き直って割り切れます。

>本人がいないところでは社長のこともクソじじいと呼びますし、上司のことも呼び捨てにします。
いやはやしかし凄い女だな 噴飯ものです。
どういう家庭環境に育ったんだろうとホント興味がわくよ

俺がもしあなたなら、胸にボイスレコーダー入れておき常時オンだね
証拠をガッツリ積み上げて後は…わかるよね(笑)
    • good
    • 1

男性かと思いましたが女性なんですね。


貴女が言葉遣いを注意したら
陰で貴女の事もウザって言いそうです。
そのような人がいると職場の雰囲気が
悪くなりますよね。
あなたの上司や人事の人に話した方がいいと思います。
    • good
    • 0

人の暴言はきいているも嫌ですよね。


私は旦那がそんな感じです。

最初はストレスで嫌でいちいち反応していましたが、今は聞き流せるようになりました。

仕事がきちんとできていて業務上問題なければ、あの人はそういう人と割り切るようにした方がいいと思います。

旦那がうるさくしゃべってくると私は無の状態で聞いたフリをしてさっさとその場を立ち去ります。
家事を忙しくしたり相手しないです。

段々と言う回数は減っています。

相手をしない、その場を去る、仕事に集中する。
はどうでしょうか。
    • good
    • 0

治らないと思いますよ。


3ヶ月待たずに、解雇手当払って解雇すれば良いのでは、試用期間満了まで待つという事は肯定して社員登用の道を開くという事ですから。理由はいくらでも付けられます、面接官のミスです。
ただ社長・総務が気に入ってるのなら難しいですね。特定の人だけ愛想のいい世渡り上手は一杯居ます。
他の社員の意見を聞いてみれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報