
現在使用しているPC マザボがASRocK Z68 Pro3なのですが
これに 2G×4 8Gのメモリが付いていました
それを 4G×4 16Gにしたのですが 問題なく起動し16G認識してるものの
タスクマネージャーのパフォーマンスの速度を見ると1333mhzとなっていました
(取り付けたメモリは1600mhzの物で2枚セットを2セット メーカーは別の物です)
バイオスのメモリの所はオートになっていたんで これを1600mhzにしてみると
PC自体 起動しなくなりました (現在はシーモスクリアで 元に戻した所)
これはもう 相性問題なのでしょうか
どうにか1600mhzで動かすことは出来ないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードは ASRock Z68-Pro3 ですね。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z68%20Pro3/index …
規格上は 「DDR3 2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066 non-ECC、アンバッファード・メモリに対応」 ですので、DDR3-1600 は使えると思います。CPU は何でしょう。CPU によってはメモリのクロックが合わないと動作しないものもあるかも知れません。そう言った場合は、相性になります。
PC3-12800メモリでPCを手軽に高速化!
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52212784. …
<以下引用>
なお、本製品をPC3-12800動作させる場合は、XMP設定を呼び出すのが一般的です。XMPはCPU-Zで簡単にチェック可能です、XMP非対応メモリはこの項目が出ません。※XMPの正式名称は「Intel Extreme Memory Profile」です。つまりインテルチップセット向けの機能です。
設定方法ですが、ASRockのXMP対応マザーボードの場合、UEFIの「OC Tweaker」→「Load XMP Setting」に「Profile 1」が出現しますので、これを選ぶだけです。これでクロックや電圧だけでなく、CL(キャッシュレイテンシ)などの設定も自動で最適化されます。
これを参考にして下さい。
No.3
- 回答日時:
第2世代Core iシリーズの内蔵メモリコントローラはDDR3-1333までの対応です。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
なので、DDR3-1600設定はメモリコントローラのオーバークロック扱いになり、「動かなくて当然、動けばラッキー」な世界になります。
マザーボード側のDDR3-1600対応は、CPU側もDDR3-1600に対応した第3世代Core iシリーズ搭載時の事でしょう。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
おおっ、Core i7-2700K ですか。私も Core i7-2700K、メモリ 16GB、GeForce GTX770、ASUS Maximus Ⅳ GENE-Z/GEN3 のパソコンをもっています。これも DDR3-1600 4GB×4 で、メモリクロックは 1600MHz で動作していたと思います。
メモリモジュール:Patriot DDR3-1600/PC3-12800 DIMM Type:PSD38G1600KH 4GB 4枚
となると、相性かな。使っているメモリのよってはシビアなタイミングのものがあり、それらはマザーボードとの関係でそう言うこともあるかも知れません。メモリのレイテンシを長くしてタイミングを合わせれば動く可能性はありますけれど、それはカット&トライで見つける他ないでしょう。
メモリとCAS Latency
https://g-pc.info/archives/2615/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- Firefox(ファイヤーフォックス) firefoxが頻繁に停止する 1 2023/01/09 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ設定ができないBIOS?
-
PC2100とPC3200の体感速度の違...
-
Athlon XP 2000+をTerminator K7へ
-
このマザーボードでDDR2メモリ...
-
メモリ速度の変更方法
-
PC2700とPC2100のメモリについて
-
自作PCを作りたいと考えています!
-
DDR2 SDRAM、DDR2対応(533MHz...
-
メモリの規格・PIN数について
-
自作PCのパワーアップについて
-
増設をするのですが電源が大丈...
-
動画の編集にあまりにも時間が...
-
CPUの換装について
-
ごく一般的な自作でのビデオカ...
-
高負荷ゲーム用のグラボについ...
-
(映像作り)映像編集用パソコ...
-
PCが起動中に切れた後、電源が...
-
WINDOWSで動画編集の際スペック
-
Vistaを購入したいんですぅがス...
-
自作地デジPCとマザーボード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
メモリーの CL2.5 CL3 はどう違...
-
初自作PC 構成アドバイスお願...
-
チップセットグラフィックとメ...
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
Core2は64bit?
-
メモリのPC2-5300はPC-2700に下...
-
間違えはないでしょうか??
-
TOSHIBA T851かT852どちらがよ...
-
現時点で最速の組み合わせを教...
-
自作Pのちょっとしたグレードア...
-
外付けの
-
対応CPUについて教えてください
-
ノートPC用メモリ規格PC4300とP...
-
OCメモリについて教えてください。
-
メモリーのPC100とPC133
-
マザーボードの違いを見分ける...
-
MSI マザーボードとメモリ
おすすめ情報
CPUはi7-2700kです