
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あなたも同じ方法で求めたと思いますが
運動量保存則から
V'A=-0.90/3.0=-0.30 (右向きを正とした場合)
力学的エネルギーとは 言うまでもなく運動エネルギーと(重力および弾性力による)位置エネルギーの和の事だが、
本問では位置エネルギー変化はないので、力学的エネルギー変化は運動エネルギー変化のみで考える
衝突前の A,Bの力学的エネルギーの総和(Eoとする)は
Eo=Aの運動エネルギー+Bの運動エネルギー=(1/2)mA(VA)²
衝突後の A,Bの力学的エネルギーの総和(Eとする)は
E=Aの運動エネルギー+Bの運動エネルギー=(1/2)mA(V'A)²+(1/2)mB(V'B)²
であるから、力学的エネルギーの変化量は
力学的エネルギーの変化量=(変化後のエネルギー)-(変化前のエネルギー)
=E-Eo
=(1/2)mA(V'A)²+(1/2)mB(V'B)²-(1/2)mA(VA)² と表される
本問ではこの変化量がマイナスの数値となって導かれるから、エネルギーは減少したという事になる
→減少量は と問われているのでこの計算結果のマイナスの符号を取って数値を答えれば良い
または、あらかじめ変化量がマイナスと分かっているので
力学的エネルギーの減少量(失われた量)=Eo-E として 計算結果をそのまま答えとしても良いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- 物理学 物理重問43:力学的エネルギー保存が成り立たない理由 2 2022/09/07 21:13
- 物理学 次元解析に関する問題です。 質量mの質点が一辺aの鉄板に衝突し、音波が発生。 衝突前の質点の運動エネ 2 2022/05/12 10:10
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- 物理学 物理の惑星の問題 2 2023/03/21 18:51
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物理の質問です 力学的エネルギー保存則は、反発係数1以外のものとの衝突では成り立たちませんが、軽いバ 4 2022/04/10 12:42
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
第5項がー48 第7項がー192の等...
-
ab²、(ab)²、a+b²、(a+b)²それ...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
簡単な算数教えてください 1時...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
2√2の答えを教えてください!
-
小学6年生の算数問題の答えを教...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
現代社会の問題です。 国際連盟...
-
aとbは整数とする。aを7で割る...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
40人は、▄人の50% を教えて欲し...
-
x^3-x^2-x+1の因数分解で =x^2(...
-
数B 数列について 209 (1) 2, 2...
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
関数y=2x²において、xの値が1...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
6年生の算数平均値
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
中1数学の問題。 『長椅子に4人...
-
複数の数字の組み合わせの中か...
-
2√2の答えを教えてください!
-
一次方程式と二次方程式の連立...
おすすめ情報
見えにくいので問題文を書きます。
図のように右向きに速さ1.5m/sで進んできた質量3.0kgの物体Aが、静止していた質量6.0kgの物体Bに衝突した。衝突後のBのが右向きに速さ0.90m/sで動いたとする。運動は全て同一直線上で行われ、摩擦は無視できるものとする。
衝突前 VA=1.5m/s VB=0m/s mA=3.0kg mB=6.0kg
衝突後 V’A=(計算で求めて、0.3m/s) V’B=0.9m/s
mA=3.0kg mB=6.0kg