
No.2
- 回答日時:
たとえば、摩擦で「運動エネルギー」が減って「熱エネルギー」になって周囲に拡散すれば、力学的エネルギーは減少するけれど、その分が「熱エネルギー」に変わっているというようなことです。
「力学的エネルギー」の中には「熱エネルギー」や「化学的エネルギー」「光」「音」などのエネルギーは含まれませんが、トータルのエネルギーは常に一定ということです。
そこに書いてある「失われたエネルギー=現れたエネルギー」は、そういった「すべてのエネルギー」のことであって、「力学的エネルギー」には限定していないと思います。
No.1
- 回答日時:
単純にエネルギー保存則のことを言ってるのだと思いますよ。
力学的エネルギー保存則は保存力でエネルギーが
奪われた分(位置エネルギー)
運動エネルギーが減るというだけなので
エネルギー保存則のバリエーションの一つでしかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
光の性質について少し教えてください
物理学
-
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし
物理学
-
-
4
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
5
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
6
『光の反射』
物理学
-
7
量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未
物理学
-
8
鉱物と物理に強い方教えて下さい。
物理学
-
9
物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m
物理学
-
10
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
11
弦に固有振動数以外の振動数の振動を与えても定常波が生じないのはなぜですか?どんな振動を与えても、節で
物理学
-
12
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
13
量子力学があまり、わからないけど、 量子力学の考えを使うため、わからない人は、シュレディンガー方程式
物理学
-
14
微積物理について。 自分は物理初心者なのですが、趣味として、微積で物理を学びたいです。 はじめから微
物理学
-
15
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
16
円形電流を流した時の中心軸上z離れたところの磁束密度を求める問題なのですが、なぜdbが写真の向きにな
物理学
-
17
特殊相対性理論について 数学全く分かりません。 なので分かりやすくお願いします。 小学生にもわかるよ
物理学
-
18
力を2回分解することはできますか? 垂直方向の力Fを以下の構造で水平方向に変換したいです。摩擦なしで
物理学
-
19
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
20
特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ばねの単振動による復元力はf=...
-
5
韓国の航空機事故で、乗客の呼...
-
6
電力損失(抵抗損失)について...
-
7
物理の問題です! 質量 m の車...
-
8
写真の問題についてですが なぜ...
-
9
天体の内部の重力について。
-
10
全微分のdx,dyの意味
-
11
小学1年生に電磁誘導を分かり易...
-
12
量子力学の本
-
13
力学的エネルギーの問題について
-
14
わかる方教えてください
-
15
電磁気学で飛ばし読み
-
16
1) A uniform ladder 10.0 m lo...
-
17
わかる方教えてください 2) Use...
-
18
宇宙は無限か有限か?
-
19
熱力学の気球の問題です
-
20
画質荒くて申し訳ないのですが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter