dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先の話です。

バイトが今月の27日に入っていたのですが学校の補講が突然テスト期間でもないのに入ってしまってバイトに出られなくなりました。その日1日休みにするために代わりを探す決まりなので探したのですが見つからず、店長に報告したところ理解してくれたと思っていました。なので「全部出られないのでよろしくお願いします」と言いました。そしたら1週間以内にクリーニングをして制服を返却しろというのです。もう8月のシフトは出したし、8月の序盤からバイトなのでクリーニングして返してもまたこちらも返してもらわないと働けません。クビとは言われてないし、どういう意味なのか理解出来ず.......今電話ができないと仰っていたのでメッセージでやり取りをしていますが本当によくわかりません。どういうことですか?クビにされたということですか?それとも店長は私が8月全て出られないのではないかと勘違いしているということですか?教えてください。

A 回答 (2件)

『「全部出られないのでよろしくお願いします」と言いました。


これの解釈に齟齬があったものと思われます。

あなたは、「出られる人がだれもいない」という意味で言ったのかもしれませんが、店長は「あなたが全部出られない」と受け取ったのでしょう。
『全部』の範囲については、どう解釈されたのかはわかりません。

人に伝える時には、わかりやすく示すことです。
「27日は学校の補講で出られず、代わりを探しましたが全員無理でした。」これなら誤解されずにすむでしょう。
    • good
    • 1

どう言うバイトかわかりませんが、休む場合は何月何日から何月何日計何日休みますというのはバイトでも社員でも同じだと思います。


人員のやり繰りする立場なら当てにならない人より他の人を探します。多分絶対全部などの形容詞は業務連絡には不要で誤解を招きます。店長に正確にお話ししてしてみれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!