
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
興奮状態を続ければ、睡眠をとらずに、48時間程度連続して作業などを続けることもできますが、肉体疲労が高まってしまうと、がくんと眠ってしまうようです。
スマイリーやソラナックスという薬剤の他に、日中に、強い身体運動を7時間以上続けてみたらいかがでしょうか。(暑い季節ですから、早朝に運動するのと、水分をしっかり摂るのを忘れないでください) 水泳、ウォーキング、ガラス磨き床拭きトイレ掃除風呂掃除キッチン掃除と草むしり、25km/h以上での人力自転車走行5時間、ハイキングなど、3種類位を日によってメニューを変えて、身体を毎日疲労させれば、毎日夜間に就寝し眠ることはできそうです。
交感神経を身体運動で強く働かせると、反動で副交感神経も働くようになっていく可能性もあると思います。 1日5時間&数日程度の強運動では、なまって反応性が鈍くなっている副交感神経系が機能回復するのを期待するのは難しいでしょうが、午前中と午後(日差しの強いところは避けた方が安全です)に強い運動で疲労しきるようなことを1ヶ月も続ければ、睡眠や休養のために副交感神経系が速やかに機能し始めるという状態に戻っていく可能性はあると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/07/31 18:58
ありがとうございます。
昨日から家事、仕事のあいた時間にジムで限界の少し手前まで運動することを始めました。
まずひと月頑張ってみます。
暑さも手伝って今日は夏バテのようなしんどさがありますが、挑戦してみようと思います。
わかりやすく説明して頂いてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまり眠くなくてもすぐ寝れる方法
-
少し歩いただけで物凄く汗が出る
-
胃腸炎治りかけで今日だけで自...
-
耳の水抜き方法。
-
犬のヒゲのところに赤い出来物...
-
頭熱足寒。
-
頭を下と上に動かすと右耳がポ...
-
潜ると耳が痛くなるのは?(プ...
-
耳に水を入れない方法
-
耳に入った水の抜き方
-
胃腸炎(胃腸風邪)で下痢のと...
-
脳出血で倒れた、私の91歳の祖...
-
水泳中でも汗はかくんですか?
-
2歳の息子が毒を持った虫?に刺...
-
塾などで椅子に座っていると太...
-
息子(1才2ヶ月が病院嫌いに...
-
ペヤング獄辛のような激辛料理...
-
お風呂入ってる時耳に水が入り...
-
顔汗
-
鼓膜に穴が開いた状態で耳に水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまり眠くなくてもすぐ寝れる方法
-
朝絶対起きれる方法ありますか?
-
眠いというよりだるいです。6時...
-
運動で顔が赤くなるのはよくな...
-
いきなり布団に入りだしてから...
-
夜なかなか寝れなくて3時くらい...
-
私は、朝全然起きれません。目...
-
昼寝をして夜寝られ無いときに...
-
食べる事以外で楽しみを感じま...
-
かれこれ一ヶ月は眠れていませ...
-
心の穴を埋めるには
-
朝の4時に起きたので、少し眠...
-
早寝早起き、適度な運動、食事...
-
私は中学生ですが顔のたるみが...
-
精神安定剤に代わる食物または...
-
寝る時間が毎回変わってしまい...
-
最近、疲れやすくて疲れが全く...
-
疲れを感じた日はなるべく早く...
-
疲れを取りたいときどうしてま...
-
胃腸炎治りかけで今日だけで自...
おすすめ情報