重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハーフの息子の名前をレネと名付けました。
住む国では一般的な男の子の名前です。日本の出生届を出すに当たり、漢字をつけてあげたいと思っているのですが、どの漢字にしようか迷っています。
特に好きな漢字は怜なので、思いついたのは、怜音、怜嶺、怜峰です。感想、他に良い漢字があれば教えて頂きたいです。

A 回答 (9件)

令音←令和年?に生まれた、あと、音は賢そうなイメージがあります

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

令和元年生まれなので、おめでたくて有りだなと思いました。怜を使いたいと思っていましたが、令音と書いてみるとスッキリしててこちらの方が見た目が良いです。また苗字と合わせた字画を調べたら大吉と分かってさらにいいなと思いました。
他の皆さんも回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2019/08/17 00:47

鈴音とか!


女の子っぽいかなぁ…
    • good
    • 0

カタカナでいいと思いますが。

息子さんが、ずっと海外暮らしとなると、自分の名前も漢字で書けない破目になってしまいます。子供の国籍を留保する出生届は、出産日よりも90日以内に最寄りの日本国領事館なので、お急ぎを。現地での公式出生証明書の添付が必要です。

日本国パスポート申請時には、戸籍謄本に書かれる字を、本人が楷書で自筆することが義務付けられています。爺ちゃんの娘・息子は、どうせ書けないんだからと、メチャ難しい漢字を選んだために、パスポート更新時には、それこそ猛烈な格闘をさせてしまうことになりました。一応23歳でどちらの国籍を選べとなるんですが、国籍放棄をできない国であれば、23歳以降も2重国籍のままで、日本国を選ばなくとも、日本国パスポートは受給資格ありです。

出生届を出しても、受付印も押してくれずで、3ヵ月くらい後に戸籍謄本を取り寄せて確認してください、で本当に大丈夫かいなと心配します。
    • good
    • 0

蓮瑛



「蓮」(連なってたくさんの実をつける)
「瑛」(水晶のような透明な玉)
これらの文字は名付けで人気のある文字らしいですね。

「蓮」は「れん」
「瑛」は「え」の頭の音だけ頂いて、
「れん・え」→「レネ」
という名付けになります。
どうかな~?
    • good
    • 0

知り合いの男の子に「伶音」と書いて「りょうと」と言う人がいます。

ずっと「れおんくん」だと思っていました(笑)
なので、「怜音」くんはありと思います。
    • good
    • 0

名前の辞書や姓名鑑定などを使うと、生まれた年や性別に合わせて、縁起の良い画数があります。


一度見てみてはいかがでしょうか(*^_^*)?
    • good
    • 0

麗音

    • good
    • 0

玲寧

    • good
    • 1

麗寝

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!