

簿記三級を前に一ヶ月勉強しました。強制的です。全経でもいいということでしたので、全経を受け受かりました。すっかり忘れてます。
日商簿記簿記三級が転職のために必要になりました。私が通ってるスクールで、二級を勧められ、全く覚えてないけどレベルに合わせるから、と言われて二級のコースを受講する事になりました。
少し復習してたので授業はわかります。
でも三級の過去問がとけません。
どう考えてもやめるべきですよね。三級のコースにしようと考えてます。いきなり二級受けて受かりました。という人聞きますが、本当に可能なのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
いきなり2級合格した人って、私の周りにも結構いますよ。
簿記会計理論を基本から理解してなくても、試験そのものは「ちょっと専門的なクイズ」ですから、過去問題研究で出題範囲を絞り込んで対応することで合格可能です。
公認会計士や税理士さんが、3級試験に「なんだ、これ?答えかた忘れちゃったよ」というのが検定試験です。
これを逆にいうと「試験に対応した準備をしてないと、専門家として飯を食ってる人でも不合格になる可能性がある」試験と言えます。
どうして借方貸方があるのかとか言う試験に出ない事は考えないで、過去問解いて、理屈がわからんところはテキスト見て、というやり方で充分に合格します。
No.3
- 回答日時:
そもそもの前提がおかしいのです。
全経簿記と日商簿記では、級の設定などが異なります。
試験範囲もここに設定されていますが、おおよそのレベルと試験範囲でいえば、
日商簿記1級=全経簿記上級
日商簿記2級=全経簿記1級
日商簿記3級=全経簿記2級
日商簿記4級=全経簿記3級
となります。
ですので、あなたは全経簿記3級ですので、日商に置き換えたら4級レベルということです。
日商2級への飛び級は否定しませんが、それ以前の日商3級の範囲が十分に学習が終わっていないレベルではきついことでしょうね。
怖いのは、飛び級でも合格は合格であって、社会的にも評価されます。
下位級の問題が解けないとなれば、飛び級合格がテクニックだったりもすることでしょう。
基礎の理解が足りないところもあるやもしれません。
試験が求める事業的規模によっても考え方が異なる部分はあるかもしれません。
そのような状況で、経理実務に実際にかかわると、苦労するかもしれませんね。
私は結構順当に試験合格したくちです。
商業高校ということもあり、全商簿記3級(日商簿記4級全経簿記3級と同程度)、全商簿記2級(日商簿記3級全経簿記2級と同程度)の合格後に日商簿記2級、最後は全経簿記上級です。
私は税理士事務所に就職したのですが、同期や先輩には税理士や会計士を目指して挫折したような人(私も同じ)がいたのですが、テクニックで簿記検定の最上位給を取得した形で、基礎が全然理解できていませんでしたね。そうなるとちょっとでもイレギュラーなことや実務的なテクニックを学ぶ際などでは、だいぶ苦労していましたよ。とんでもない間違いをしていたりもありました。
すべての人がとは言いませんが、飛び級でもフォローは必要かと思います。
理解しているように問題が解けていても、本質の部分で理解できていないなども結構あるものです。
あなたが経理等簿記を直接扱わないでよい職種であって、営業や管理職その他のための簿記知識であれば、決算書を読む力程度ですので、それほど気にしなくてもよいかもしれません。
合格しているだけで評価と必要な知識があればよいのですからね。ただ、業務で必要な知識であれば、検定合格などでの期待なども重くなり、人によっては耐えられないこともあるかもしれません。
ちなみに簿記は、人の性格などによってもあうあわないがあるようです。ほかの強化等で優秀な方でも簿記は理解しにくい人もいます。私は逆にほかの強化はそれほど良い成績ではありませんが、なぜか簿記だけは理解が早かったです。ちなみに日商簿記2級は高校生時代に専門学校の夜間講習(2時間の週4回の4ヶ月)で合格できました。専門学校進学後数か月で全経簿記上級に合格できましたね。
中には、高校生時代に日商簿記1級などの合格の人もいます。
ですので、授業レベルに置き換えたら、日商簿記2級あたりまでが高校レベル、日商簿記2級とそれ以上を含め専門学校や大学生レベルでしょう。
No.2
- 回答日時:
経理未経験で講習3ヶ月でいきなり日商簿記2級合格できましたから、可能です。
2級までなら、経理経験より数学の素養(工業簿記は一次関数&面積)で何とかなりますね。
転職に必要ということですが、日商簿記2級までなら、「掃いて捨てるほどいる」のが現状です。
また、その資格が無ければ務まらない業務ではないので、「検定は受けたことが無いが、実務経験豊富」な方の方がむしろ有利だったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英語の仮定法について
-
ネットで英語を読める必要性に...
-
自分で考えた英語ライティング...
-
'd の特定方法
-
英検1級の英作文の作り方について
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
Next on のイメージ、意味について
-
英文について
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
漢検準一級と英検二級
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
簿記2級 複数回合格は可能?
-
簿記3級は持っててもそんなに凄...
-
内定者課題について
-
TAC税理士講座(不合格者)...
-
簿記1級と中小企業診断士について
-
簿記2級の前に3級は?
-
高校生です。 学校では、全経簿...
-
簿記一級とCFPとでは、どちらが...
-
面接で商業高校なのになぜ工業...
-
日商簿記の二級って、商業簿記...
-
簿記3級合格の履歴書の書き方...
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
日商簿記と全商って何が違いが...
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
税理士試験の合格者の出身大学
おすすめ情報