プロが教えるわが家の防犯対策術!

商業高校現高3です。
私は商業科教員になりたい、簿記が好きといった理由で経営学部で希望を出しました。
そこで志願理由書を書く必要があり、なぜ経営かという事をうまく書けなくて困っています。
決める時は、経営の方が自分の好きな簿記ができる+商業科教員免許が取れるからです。
どんな感じで書けばいいですか?助けてください

A 回答 (1件)

まずは経営学部で学ぶ分野、得られるカリキュラムや資格などを整理されることが大事ではありませんかね。


単に学部名称だけで判断してはいけませんよ。

そもそも、商業化教員や簿記で考えれば、経営学部ではなく、商学部の方那イメージつきやすいのではありませんかね。

私は商業高校の卒業生ですが、商業科の教員って、商業科目のすべてを教えられるべきではありませんかね。
商業科の簿記だけとかということにはならないのではありませんかね。
すべてでなくとも複数扱える必要があるのではありませんかね。

また教えるということは、学生が目指すレベルと同じでは、教えきれないと思います。それ以上でなくては厳しいと思います。

夢を見すぎてあとで後悔のないように書かせていただきますと、私の恩師(商業高校の卒業時担任)は、最後の赴任先は農業高校でしたね。
農業高校では、農業簿記を含め簿記の授業があります。商業系の科目の授業もあることでしょう。工業高校も同様です。
公立の教員で考えると、赴任先はそれほど選べるものでもないと思いますし、学校数も限度があることでしょう。

もう少し将来像を明確にもち、志望大学の良さとの関連性を示した方が良いのではないですかね。
また資格においては、大学でなければならないものを除けば、資格予備校的な専門学校生にはなかなかかなわないものです。
資格などが絡むような場合、大学生も夜間や土日の専門学校で学びより上の資格を目指す人もいます。
特に簿記検定や税理士試験等の会計資格でよりレベルの高いものを持って教員となれば、教育委員会や高校の人事でも、簿記などを中心として担当できるかもしれませんが、ただ簿記が好き、それほど難関ではないレベルの簿記検定取得者などで商業科教員資格では、簿記以外の担当にさせられる可能性も高いかもしれません。
私がお世話になった商業科の先生の多くは、それぞれ他の教員から見てかなわない専門性を持った教員が得意分野の担当をしていましたね。それでいて専門ではない授業も担当し教えていましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!