dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IT業界

SIerなどで、マネジメント業務だけをしていてまったくプログラミングをしない人間に将来性はありますか?
海外のIT企業では、プログラミングができない人間がいたり、コンピュータサイエンスの理解がない人間がIT産業に関わることはありえないそうです。

A 回答 (6件)

あなたの思い描く「将来性」によるとは思いますが。



例えばスティーブ・ジョブズってIT系どころか電気系の知識も一般人に毛が生えた程度で、おそらくプログラムなんて全く書いたこと無いのにAppleを創立して成功してます。
楽天の三木谷氏だってIT畑の人ではないのでたぶんまともにプログラム書けないだろうし書く気もないと思います。

私が25年ほどIT業界で飯食ってきて感じるに、SIerにしろ何にしろ、経営のトップやる方にプログラムの知識は必要ないと思います。というか、無いほうがうまくいくことのほうが多いかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経営層に回りたい人には時間の無駄ですからね。

お礼日時:2019/08/06 13:31

「プログラミングができる」=「手」としての仕事


「マネジメント業務」=「頭」としての仕事
です。

どちらが「将来性」が大きいと思いますか?

>マネジメント業務だけをしていて

それで十分成果を出しているなら、何も問題はありません。
成果を出していないなら「仕事ができない」「その仕事に向かない」ということですから、将来性はないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかして、プログラマー全員がPMやSEの下で働いてると思ってますか?
SIerには存在しませんが、自分の頭でプログラミングしてシステム全部作れる人もいますよ?

SIerのPMやSEは、プログラミングできませんが、Web系や海外の大手ITにはそんな人いないと思います。

マネジメントしているだけの人は、エンジニアではなく、マネージャーです。

将来性ならば間違いなく、フルスタックエンジニアです。もちろん高度なアルゴリズムを自分で実装できるプログラマーでかつ、インフラ等の知識も必要です。

お礼日時:2019/08/09 23:36

やらないと出来ないの違いがあります。

設計、コーディングは若い人の方が早いし、高学歴でなくても情報処理の専門学校卒の女の子がスゴかったりします。マネージャーは年齢相応にやらなくなりますがいざ欠員ができたりトラブルがあれば相当なスキルが発揮できないとダメだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
適材適所ですからね。SIerに入社する人がGoogleでアルゴリズム組むなんてあり得ないですからね。

SIer勤務でも十分稼げますが、Web系勤務に叩かれるし、馬鹿にされるし良いことないです笑笑

お礼日時:2019/08/09 00:34

SIerで長くプログラミングをしている人なんてどちらかというと底辺です。

大半は個人の成長と共に上流(設計・コンサルティング等)やマネジメント(プロジェクトマネジメント等)に移っていきます。
>海外のIT企業では、プログラミングができない人間がいたり、コンピュータサイエンスの理解がない人間がIT産業に関わることはありえないそうです。
→海外駐在経験がありますが、そんなことありませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SIerでプログラミングしている人は底辺かもしれませんね。
しかし、上流工程やってる人でプログラミングが超できる人の割合も少ないです。

だから、良いシステムができない。SEやPMなら頭の中でプログラミングしてそれを、プログラマーに指示できるくらいの人にならないといけませんね。

プログラミングのできない書類書きやマネージャーはあまりいい印象がありません。

お礼日時:2019/08/07 19:56

>海外のIT企業では、プログラミングができない人間がいたり、コンピュータサイエンスの理解がない人間がIT産業に関わることはありえないそうです。



事実無根ですよ。

直間比率の高いインド系SIerでも、間接要員、マネジメント要員は30%です。
プログラマからマネジメントにカ「昇進」することは寧ろ少なく、MBA出た連中がマネジメント職に大勢いています。
    • good
    • 0

>まったくプログラミングをしない人間に将来性はありますか?



そりゃありますよ。というか普通にごろごろいるじゃないですか。
営業出身であれば、業務でプログラミングする機会はありません。

>海外のIT企業では、プログラミングができない人間...

これも珍しくはない。私の知人に広告出身で某巨大IT企業の役員になった人がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局エンジニアなんて、道具としか見られないのでしょうね。営業もしかり。

役員から見たら歩兵ですからね。

お礼日時:2019/08/06 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!