重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

白バイのヘルメットには、カメラが付いています。
なので、裁判になった場合、それで違反を証明できると思います。
けれど普通の警察官の場合、カメラなどは無いと思います。
裁判になった場合、警察官はどうやって違反を証明するのですか?

A 回答 (13件中1~10件)

警察官はどうやって違反を証明するのですか?


  ↑
警察官の目撃証言が証拠になります。




裁判官は、公平な立場で判断すべきなのに、
一方は「違反があった」、一方は「違反は無かった」で、
違反があったと認定できるのですか?
  ↑
証言の信用性は、証言者が信用出来る人物か、
反対尋問にどう答えたか、で判断します。

警察官は公務員として、その証言は一般人よりも
信用性がある、と言われています。
検察官の例ですが、現職検察官の目撃証言だから
信用性が高い、とした判例も出ています。

反対尋問によっても、信用性を確かめることが
可能です。

アナタの視力は、時刻は、明るさはどうだったのか、
どこから目撃したのかなどなどを反対尋問で確認
します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

>警察官は公務員として、その証言は一般人よりも
信用性がある、と言われています。
検察官の例ですが、現職検察官の目撃証言だから
信用性が高い、とした判例も出ています。

>反対尋問によっても、信用性を確かめることが
可能です。

良く分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/11 07:56

理解できないのではなくて、あなたが間違った事しか言ってないからですよ。



根本的に間違っているというか、あなたが意味不明な事しか言ってないのだから、それを理解できるはずありませんよね。

さっきあなたは「原告は警察官」と言いましたよね。
ここは笑いどころですよ。
これで裁判が何か、警察が何かを理解していないという証拠です。

原告は検察です。
警察は起訴しません。
ましてや現認した警察官が訴える事もありません。

私が理解できないのではなく、あなたが無知すぎるから話にならないんです。
世の中はあなたの知能レベルに合わせている訳ではないんですよ。

もう少し一般常識を身に着けた方がいいと思います。
一般常識がわかれば、あなたの質問も自分で解決できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ベストアンサーを選んで終了です。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/12 23:48

いやいや。


さっき「証言をする警察官の犯罪を調べるのが裁判」と言いましたよね。

完全に警察官が被告になってますよね。
なぜ証人の犯罪を調べるんですか?

つか「両者を裁く」とは何ですか?
証人ですよ?
証人は原告ではありませんよ?
大丈夫ですか?

その前に裁判で裁かれるのは人ではなく、起訴内容や訴訟内容ですよ。

なんで交通違反の裁判で警察官が裁かれるのか意味がわかりません。
本当に頭大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>「証言をする警察官の犯罪を調べるのが裁判」と言いましたよね。

理解されませんね。
「証言する警察官の中には、犯罪をするような人も含まれるから、証言が正しいかどうかを調べるのが裁判」ということですよ。

>証人は原告ではありませんよ?
>裁判で裁かれるのは人ではなく、起訴内容や訴訟内容ですよ。

あまりに話が通じないので、話を崩したら、そうなりました。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/12 23:24

交通違反の裁判の話ですよね?



なんで警察官の犯罪の裁判の話になってるんですか?

被告が交通違反者から警察官に入れ替わってますよ。
大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>交通違反の裁判の話ですよね?

そうですよ。

>なんで警察官の犯罪の裁判の話になってるんですか?

なってませんよ。

「犯罪をするような警察官もいる」のに、「交通裁判に出廷した警察官は、なぜ100%正しいと鵜呑みに出来るのか?」と言ってるんです。

>被告が交通違反者から警察官に入れ替わってますよ。

入れ替わっていませんよ。

被告は交通違反者。
原告は警察官です。
裁判官は、両者を裁きます。

なかなか理解されませんね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/12 22:09

いやいや意味がわかりません。


「交通違反の裁判に出廷している警察官が〜」
なんで証言している警察官の犯罪の有無を調べるのが、交通違反の裁判なんですか?笑
言ってる事がむちゃくちゃになってきてますよ。

だから何度も聞きますが、警察の不祥事と警察官の証言に何の関係があるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

世の中には「悪い警察官」と「良い警察官」がいます。
それを認定するのが裁判でしょ?

「不祥事を起こす警察官」もいるのに、なぜ「警察官の証言は100%正しい」と認定できるのですか?

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/12 21:17

だから「警察官の犯罪」と「警察官の証言」は何の関係があるのか聞いてるんです。



警察内部で犯罪をした人が、交通違反の裁判の証言をしているんですか?

あなたの言い分を例えるなら、「親族に犯罪をした人がいるのだから、本人も犯罪をしているかもしれない」と言っているようなもの。
親族の犯罪と本人に何の関係があるんですか?

あなたの「警察は信用できない」という言い分は何の根拠もないし、ただ警察を批判したいだけですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>「警察官の犯罪」と「警察官の証言」は何の関係があるのか

「犯罪をする警察官もいる」から、「裁判所は無条件に警察官の証言を信じない」ということです。

>警察内部で犯罪をした人が、交通違反の裁判の証言をしているんですか?

犯罪をする警察官はいますよね。
ではなぜ、交通違反の裁判に出廷している警察官が、犯罪をしないと言い切れるのですか?
それを調べるのが、裁判でしょう。

>「警察は信用できない」という言い分は何の根拠もない

警察の不祥事って、結構あると思います。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/12 20:52

警察官も人間だから勘違いすることもある。

また故意にウソをつくこともある。警察官の証言が証拠とはおかしい感じがします。

話がそれますが、愛媛の誤認逮捕はひどかったですね。

窃盗容疑で女子大生を誤認逮捕 愛媛県警「顔が似ていた」

愛媛県警は22日、タクシーから現金などを盗んだとして、松山東署が窃盗容疑で女子大生を誤認逮捕し、2日後に釈放していたと明らかにした。ドライブレコーダーの映像を分析して逮捕し、実名で報道発表したが、女子大生はタクシーに乗っておらず、容疑を否認していた。副署長らは女子大生に謝罪した。
https://www.sankei.com/west/news/190723/wst19072 …
2019.7.23 00:18産経WEST
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>警察官も人間だから勘違いすることもある。また故意にウソをつくこともある。警察官の証言が証拠とはおかしい感じがします。

無条件に警察側の言い分が通るなら、裁判の意味が無いですよね。

サイトを紹介して頂き、感謝いたします。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/12 19:05

警察内部の改ざんや隠蔽の事件の話と、交通違反の裁判の話と何の関係があるんですか?



警察内部の事件の話は、事件として明るみになって処罰されていますよね。
それと同じように処罰してくれという意味ですか?
事件は処罰されてるのだから、交通違反もきちんと処罰しなければいけませんよね。

事件は処罰されて当然だけど、交通違反の処罰はおかしいというあなたの主張は筋が通りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

早速のご回答、ありがとうございます。

>警察内部の改ざんや隠蔽の事件の話と、交通違反の裁判の話と何の関係があるんですか?

「この世に、罪を犯さない完全な人はいないのに、無条件に信じることが、法治国家としてありえるのか?」ということです。

極端な話、警察側は裁判に出廷しなくて良いことになります。

お礼日時:2019/08/12 18:56

警察官の証言が証拠です。


客観的な証拠は必要ありません。
警察官の現認は、国家の現認です。

逆を言えば、警察官が現認しないと違反にならないという事です。

白バイのヘルメットのカメラはドライブレコーダーです。
ヘルメットではなく車体に付いているタイプもあります。
パトカーについているドライブレコーダーと同じです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どう思う?

早速のご回答、ありがとうございます。

警察にも「証拠改ざん」や「隠ぺい」などの事件がありますが、
無条件に裁判所から保護されている訳ですか?

お礼日時:2019/08/11 07:54

警察官は速やかに事件に証拠を添えて司法警察員に報告することになっています


最終的には裁判は検察官が担当しますので原則として警察官が裁判上説明等はしません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

裁判での違反者の証言に、矛盾が出るまで尋問していくのでしょうかね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/10 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!