dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅急便の受け渡しで嫌な思いしたことありますか?
どこの会社のどんなドライバーでもトラブルを起こさない為にはどんな対策が必要ですか?

A 回答 (7件)

時間指定できる荷物の個数を制限するとか。


例えば午前中物理的に20個配達できる環境で午前中指定の荷物が25個あれば、ドライバーの努力で遅延のトラブルを避けるのは無理ですよね。
    • good
    • 0

トラブルを起こさない対策としては客側の目線として再配達にならないよう素早く反応、印鑑とペンはすぐに出せるようにしてあります。


宅配業界目線ですと、各社やり方を教えて貰うと思いますが運転ルート間違えたりしない。住所別にする時に間違えたりとか荷物分けする時に間に合わず衝突とか割れたりとかですね。違うお家に時間間違えたりとか対策をきちんと教えて貰う事で対策されてると思いますが、人が大量に変わる時が一番トラブルになりやすいので要注意ですね。特に御中元、お歳暮、引っ越しシーズン、Amazonや楽天のスーパーセールなどは忙しくて教えられないまま来るので気にしないようにしてます
    • good
    • 0

宅急便はクロネコヤマトしか無いですよ。

何処の会社のどんなドライバーならば宅配業者と書くべきです。ヤマトさんは良かったですが日本郵便とペリカンには嫌な思いあり、佐川さんは可哀想で見てられなかった。
    • good
    • 0

個人名も会社名も伏せるけど、


「明らかにこの○○は対応が悪い」
というのはあります。

配達表のQRコードを読み取るとアンケートサイトにつながるような仕組みは必要かもしれません。
もっとも、我々が気にしなければよいだけの話でもあります。
    • good
    • 0

嫌な思いではないかもですけど、勝手に玄関のドア開けて入ってきてサインまでしてるドライバーがいます。


おそらく下請けさんだと思います。
有名な本社の人たちは教育されていると信じたい。
    • good
    • 0

あるある!


20年前、サーフボードを都内から千葉へ依頼したら、日通のおっさん、「遊びの道具なんて運びたくねえ」と台詞を吐きやがった。

ロングボードだったんで、お願いするしかなかったが、日本通運には終生依頼すまじとおもったよ。
    • good
    • 0

嫌な思いはあるけど。

人は失敗するものです。あなたはどちら側?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!