dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月より消費税10%に上がりますが、大型家電3種類の購入を予定しています。当然、増税前の9月迄に購入したいと思いますが、10月に入ってから消費税還元事業者から購入した方が得すると聞きました。どちらが良いのでしょうか?ちなみに家電とはテレビ、洗濯機、冷蔵庫で、どれも故障ではなくまだ2~3ヵ月は使える状態です。

A 回答 (6件)

たった2%ですよ。

更に、その後は2%ポイント還元があります。
どれも壊れてから買えば2%程度安く買えてしまいますので安く買いたいのであれば壊れて買うべきでしょう。
>2~3ヵ月
とのことですが実際にはあと10年は使えるものがたくさんあるきがします。そう簡単には壊れないです。

ちなみに、価格コムで適当に見ましたが、
https://kakaku.com/item/K0001078716/pricehistory/
1ヶ月に約3.3%安くなっていました。(旧型でもう値下がりしないものを買う予定なら別ですが。)
消費税の増税分が2%です。消費税がアップして1ヶ月以内に壊れれば確かに増税前に買っておけばよかったとなりますが、それ以降は1ヶ月に付き3.3%程度安く買える計算です。大切に使ったほうが良いと思います。

ただ、LEDや省エネ性能を考えるなら、電気代が非常に高いものもありますのでそういったものは増税に関係なく買い換えると良いですね。例えば、100W電球だと10時間で25円の電気代がかかります。100WタイプのLEDであれば3000円程度(メルカリなどだと1500円程度)であります。電気代は同じ時間点灯させても3円です。節約をメリットに考えるほうが良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/09/16 09:36

私も詳しくはわかりませんが、ノートパソコンやテレビを買おうと思っていますが、年末年始の特売に期待をかけています。



増税が始まれば、初期のうちは消費が落ちるだろうし。でも、その中で生活していくことになるので、しばらくするといろいろなセールもあるだろうと思っていて。トイレットペーパーの値上がりに関しては、数日はトイレに行く回数を減らそうとも思いますが。

12月から1月あたりに、今の時期に新機種で出ている商品が型落ちして、少し安くなることを期待しているので、9月はじっと耐えるつもりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります。

お礼日時:2019/09/16 09:37

家電はどんどん新製品がでるかもね。


壊れないものを無理に買い替えるかも考えるべき。時代遅れになるかどうかのタイミングもあり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/16 09:38

>10月に入ってから消費税還元事業者から購入した方が得すると聞きました。


大手の家電量販店は消費税還元事業者では有りませんから中小の町の電気やさんで購入することになります。

人気機種は9月に売り切れてしまう可能性があるので悩むところですね。
売れ残りは安くなるんでしょうが...
30万の商品で増税額は2% 6,000円ですから値引き交渉の誤差みたいなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/16 09:39

家電量販店で在庫整理やセールを期待しましょう。


税金の上がる分以上に値引きが期待ができます。
*型が一つ前では気にもなりません。
消費税の事だけを考えていたら、9月中に入れ替えです。
*10円で10%の税金は、1円です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/16 09:39

9月は駆け込み需要が高まるので、家電店は大きな値引きを


しないので高い買い物になります。
消費増税後は一気に売り上げが下がるので、少しでも売ろうと
2%以上の値引きを始めるので、増税前よりも安く買える可能性が
高いです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/el …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/16 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!