
こんにちわ。
今悩んでる離乳食について質問させてください。
うちの子供は今月で10ヶ月になり、そろそろ3回食にしようかなと思ってるのですが・・・
(1)朝は私たち夫婦と同じ食事(パン&ミルクのみ)にしてもよいでしょうか?それとも、朝はおかゆやタンパク質もちゃんととらなきゃだめでしょうか?
(現在はおかゆ、タンパク質、フルーツを与えています)
(2)離乳食後のミルクって、別に飲まなくても(?)いいんですか?1歳頃までは飲ませるのですか?健診の栄養相談や医師など指導する人によっていろいろ言われたのでどうすればいいのかわかりません・・結局は食べる量が増えてミルクが少なくなればあげなくてもいいということですよね?
(3)同じ悩みを持つ人も多いと思いますが、あまり食べてくれません・・。最初はちゃんと座ってるんですが、途中から泣き出して全く食べず結局ミルク(120くらい)飲んで終わります。
ちゃんと噛んでいるようなので固さには問題ないと思います。
現在は6時母乳、9時離乳食+ミルク、13時母乳、17時離乳食+ミルク、21時ミルクといった感じで、最初はすぐおっぱいをほしがっていたのですが大体はスムーズに3~4時間空くようになりました。
でも夜中は2回起き、おっぱいをほしがります。
どこかで読んだ本で、母乳をきっぱりやめれば離乳食もたくさん食べてくれる子もいる とか、ミルクにすると夜中起きなくなくなる子もいる・・とあったのですがみなさんはどう思われますか?
もう10ヶ月になるし、ミルクに変えてしまうほうがいいのかな・・?
アドバイスよろしくお願いします・・
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
2児の母をしてます。
私が2人の子を持ち思ったことを最初に書かせてもらうと、育児書の本通り、検診の時のアドバイス通りには、子育てはうまくいかないのよ!!ってことです。
きっと誰でもこういうことを思うことが一度はあり、
悩むんだと思ってます。
あまり気にしすぎると、ママが滅入ってしまいます。
ウチの下の子はご飯が大好きで、おかずはほとんど食べません。。。あとは母乳です。
現在1歳3か月ですが・・・
離乳食の時は割と何でも食べててくれたのに、1歳過ぎたらご飯だけ状態です。
おかずを小さくして、ご飯に混ぜても、地道に手でよけてます(笑)
それでも成長をしてるので、朝はパンだけでもいいかと思います。
離乳食後のミルクは、欲しがらなければあげなくてもいいし。欲しがればあげればいいんじゃないでしょうか。
あげたくないっていうのであればお茶等でもいいと思うし。
おっぱいを欲しがるのって、ただお腹が空いたから欲しいってだけじゃなく、赤ちゃんにとっておっぱいが安心できるからです。
無理におっぱいを止める必要もないと思いますけど。
特に育児本、市で開催してる検診は平均的なことしか言わないので、あまり鵜呑みしない方がいいですよ。
それがその子にあってるとは限らないです。
No.4
- 回答日時:
1歳7ヶ月のママです。
1)ですが、うちはご飯がきらいだったので、パンでしたね。それに、ヨーグルト・果物・ポテト・チーズ・グラタン・シチュー・魚肉ソーセージなど食べてくれるものを与えてました。
いずれは同じ食事をとるのだから、一緒でいいですよ。
2)たくさん食べて飲まないなら、あげなくていいです。うちのあげなかったです。
3)うちも食べてくれなかったですね。
私は10ヶ月まで母乳でしたが、昼間は欲しがらないのであげなかったです。多少のおなかすいたら、おやつあげてました。でも、出なくなってフォローアップに変えたのですが、寝る前と夜中2回は飲んでました。
1歳2ヶ月まで夜中1回起きて飲んでましたが、1歳越えると歩けるようになり、運動量も増えるので良く食べるようになり、夜中のミルクもなくなり起きてこなくなりました。
でも、寝る間のミルクはまだ続いてます。
まだまだあせる必要はないですよ。
周りの子と比べないで、ゆっくり進めてあげてください。そのうち食べるようになります。育児書どおりにはいかないです。(あまり信じなくても大丈夫です。あくまで目安です)
No.3
- 回答日時:
自分も10ヶ月(男児)の子供がいます。
上の子と年が離れたせいか新米パパのつもりで接しています。
自分は、主に土日子供の世話をしていますが食事の時間等は、あまり気にしていません。
食事の時子供に「おいしいね」「いっぱいたべるね」と語りかけ(おだてて?)るようにしています。
また毎日の育児日記(夫婦で記入)をみています。
現在の我が家の育児日記によれば
夜中にミルク(ある時もあればないときもあり)
8:30ころ 離乳食+ミルク
10:00ころ お茶or果汁
ねんね
12:30ころ 離乳食+ミルク
15:30ころ お茶or果汁
18:00ころ 離乳食+ミルク
ねんね
21:00or22:00ころミルク
ミルクです。
あせってもしかたがないし子供の様子を観察して離乳食を進めています。
逆にスプーンや離乳食の一部を手に触らせて飽きないように(自分で口に運べるように)しているので離乳食の時は、戦争のような忙しさです。
子供にあわせて肩の力を抜きましょう。子育てにはマニュアルはありませんから。
それよりも自分が楽になることを考えてみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
(1)
食事の時間帯にもよるかもしれませんが……。
うちの子の時は、親の朝食時はまだ子供は寝ており、私も空腹ではないし、朝の家事が一通り済んで、子供の離乳食につきあっても大丈夫かもって時間帯(9時半ころ)に3回食の1回目を与えました。
小分け冷凍してある作りおきを利用しているので、準備もあまり大変ではなかったし、「いつもどおり」のメニューでした。、
(2)
離乳食直後のミルクは、本人が飲みたがれば飲ませて構わないのですが、必ず飲ませなければいけない物ではありません。
うちの子は、1回食・2回食の頃は、ミルクとミルクの間の「完全空腹でも、完全満腹でもない時間帯」に与えていたので、離乳食だけでは足りないってこともなかったです。3回食のころは、もう「食後にミルクを飲むわけじゃない」というパターンが決まっていたので、欲しがらなかったです。お茶は要求されましたが。
「結局は食べる量が増えてミルクが少なくなればあげなくてもいい」ということです。
(3)
はい、同じ悩みを持つ人は、多いはずです。
まずは、時間帯を変えてみてください。
離乳食を与えているのが母乳を飲んで3~4時間後ですから、お腹がすいて当然な時間帯です。これだと、赤ちゃんは母乳やミルクを飲ませてもらうことしか考えていないので、おちついて離乳食なんて食べられません。
「空腹なら、食べてくれると思ったのに」は、離乳食を与えている赤ちゃんには、適用されません。
なぜなら、赤ちゃんは、離乳食が満腹になる素敵な物だってこと、知らないからです。空腹を満たしてくれるのは、母乳だけって思い込んでるんです。
途中から、全く食べないほど泣き出すのは、最初こそ興味本位で食べてみるけど、食べることで「……あ、自分が欲しかったのは、こんなんじゃない!ミルクだ!」と気づいてしまうようです。
うまく行かないかもしれませんが……たとえば。
・6時:母乳
・8時:離乳食1回目(+ミルク)
・11時:母乳
・13時:離乳食2回目(+ミルク)
・15時:母乳
・17時:離乳食3回目(+ミルク)
・21時:ミルク
なんて、どうかな。
No.1
- 回答日時:
1.野菜やタンパク質も必要らしいですよ。
特に朝ごはんは大事だそうで、しっかり食べさせるようにと育児書などには書いてあります。2.後期は+ミルクと書いてありますが、あげても飲まないようであれば、あげなくてもいいと思います。
3.食べむらもあるし、食事量には個人差もあるので、元気で体重も増えているようなら、そのうち食べるようになるので様子を見てもいいと思います。
半分くらい食べてくれていれば大丈夫だと思いますよ。
それと、いろいろな味や素材、調理法を変えるとたくさん食べてくれたりもしますよ。
離乳食のために3時間あけてリズムをつけろ・・と言う栄養士さんもいますが、最近の育児法ではおっぱいの場合は間隔短くてもOKで欲しがるだけあげる、が主流のようですよ。
市の育児相談で「3時間説は古い」と言われました。
1歳までは出るなら母乳をあげては?まだ母乳も必要な時期ですから。
ミルクはあくまで母乳の代用品だと私は思っています。
ミルクが悪いということではないですよ。母乳が足りないときに代わりにあげるのに一番ふさわしいものがミルクだと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 子育て 離乳食とミルクについて 今9ヶ月で、離乳食3回で15時頃と寝る前の20時にミルクを飲ませてます。 1 2 2023/02/09 16:23
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後7ヶ月です。 2回食でミル...
-
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
お風呂の時間とミルクについて
-
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
-
1歳過ぎても夜中に起きてミルク...
-
夜中に空腹で起きてしまう(1...
-
夜間のミルクをやめるには?(...
-
生後7ヶ月 完ミの量について
-
1ヶ月前に開封した粉ミルク・・
-
1歳半。激しい夜泣きにミルク...
-
ミルクはあと何缶ぐらい使うと...
-
子供(男の子-7ヶ月)がミルクを...
-
生後7ヶ月 哺乳瓶を口に入れ...
-
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
哺乳瓶が止められません。
-
9ヶ月で母乳からミルクへ切り...
-
離乳食、完了期への移行(ミル...
-
離乳食とミルクは別物
-
ミルクを飲まなくなってしまっ...
-
生後7ヶ月ミルクを大量に吐き...
おすすめ情報