dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシック音楽やロック(主に洋楽)を聴くのに、①スピーカーから直接 ②ヘッドホンで ③イヤホンから
それぞれの良さ、或いはデメリットを教えてください。

A 回答 (3件)

豪勢なオーディオセットで多重スピーカーのオーディオルームなら、音圧を感じれる生音の視聴が最高です。



普通の環境では、その人の好みが出ると思いますが、ヘッドフォンでノイズの混じらない環境で精密に音を聞き取りたいか、生音らしさを重視で開放的な空間でスピーカーから聞くべきか、ここは難しいところ。

ヘッドフォンなら耳の周りで耳孔内の空間で音が再現されるので、ノイズがない環境でも空間的な音の広がりや奥行きを感じますが、イヤホンだとノイズはないものの音の厚みや奥行きは感じにくいです。

クラシックにかぎらず、どんなジャンルでも、どのような聴き方が自分にとって一番快適かは人それぞれですので決まった答えは無いかと。


自分が音楽を聴く場合は、昔はポータブルCDプレイヤーでしか聴きませんでしたが、ライヴハウスに出向くようになり音像の奥行や広がりなども楽しめるようになったので、それ以降はできるだけマシなスピーカー環境で聴けるようにこだわっています。

といっても、PCやスマホの所蔵音源をデフォルトのスピーカーやモニター経由な出力ではなく、1万程度のBluetoothスピーカーを通して聴く程度ですが。
やはり、会場で生音の音圧や重みを感じるような聴き方を覚えてしまうと、しょせんは家の中で聴く分には、どのような聴き方も生音には適いませんので、まあマシと思える程度に妥協しますね。
    • good
    • 0

スピーカーからの良さが分かるほどの良い機材を持っていないので、スピーカーについては述べません。



イヤホンの方はスピーカーと比較して
①細かい音まで聞き取れる
②スピーカーが近くにあるので音圧を感じる
などの利点があります。

一方私個人として、イヤホンをすると耳が疲れやすく、長時間聴くことができません。
    • good
    • 0

大したオーディオ持ってませんが、スピーカーから直接がなんていうか、臨場感みたいなのあって


いいと思います。特にクラシックは。イヤホンはクラシックには不向きだと思います。ヘッドホンは、
個人的に頭が圧迫される感じがして好きじゃないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!